スポンサーリンク
いきなりですが、ロゼンジ(lozenges)ってご存知でしょうか?
ロズンジとかローゼンジとか呼ばれることもあるヤツです。
はい!もうほぼ正解ですねヽ(゚∀゚)ノ
日本の商品説明では「のど飴」とか「キャンディー」とか書かれています。
カンタンに言えば、マヌカハニーをアメ玉みたいに味付けして成形したものですね。

そうなんです。マヌカハニーは『はちみつ』ですから、どうしても家の中で消費するしかありませんでした。
でもちょっとした栄養補給や喉の違和感を感じた時に、外出先でもすぐ摂りたいというニーズが強くあり、タブレット状のロゼンジができたわけです。

そこは確かに気になるポイントです。
今回はこのロゼンジとは何ぞや?(半分以上答えが出ていますが(; ^ω^))をまず解説して、じゃあ効果はどうなのか?を口コミを交えつつ見ていきましょう!
最後にネット通販で口コミ数の多い人気商品をいくつか紹介しますね(=゚ω゚)ノ
- ロゼンジがどういったものか理解できる
- 期待する効果でどのグレードを選べばいいのか判断できるようになる
- ロゼンジでどういった効果が期待できるのかわかる
- ロゼンジが口コミでどう評価されているか知ることができる
もくじ
ロゼンジとは?
概要とか豆知識


そうですね。でも和訳するとよく聞く名称になりますよ(=゚ω゚)ノ
ロゼンジ(lozenge)の直訳は”トローチ”です。
ロゼンジというのがそもそも”菱形”を意味する単語だったそうで、初期のトローチも菱形だったことから、トローチ=ロゼンジみたいな感じになったようです。
菱形のトローチってなんだか…口の中が痛そうですよね(;゚∀゚)

私も全く同じです。でも今のドーナツ型の形状も、
『穴が空いていないと誤飲してしまったときに窒息事故が起こるから』
という理由で穴が空いてるんだそうです((((;´・ω・`)))
風邪などによる喉の荒れ・痛み・腫れといった不快感を緩和し、口腔内の殺菌・消毒、口臭の除去効果もある。口内で時間をかけて溶かすことで効能を発揮するため、噛み砕いたり飲み込むと効果が薄れる。そのため甘味料や香料が添加されることが多い。穴は誤って飲み込んで気管支に詰まり窒息死する事故が多発したため、空気の通り道として空けられた。
引用:Wikipedia|トローチ

そんなワケないでしょう((((; ゚Д゚)))
さて、上の引用文にも書いてある通りロゼンジ(またはトローチ)は、ある程度時間をかけて口の中で溶かすことで口や喉に長時間有効成分を留まらせて効果を発揮します。
ロゼンジは
『簡単に持ち運びできて食べるときも手軽!』
というのも間違いなくメリットですが、
『有効成分を長時間口の中や喉に与えることができる!』
というのも大きなメリットの1つだということです。

のど飴やキャンディーとは何が違う?


明確な違いはないようですね(; ^ω^)
Amazonや楽天市場あたりをざっと見ても、パッケージには”ロゼンジ”と書いてあるのに商品名は”キャンディー”とか”のど飴”とか表記がしてあるものも多いです。
強いて言えば、
海外で加工・成形されたものは”ロゼンジ”
国内で加工・成形されたものは”のど飴またはキャンディー”
くらいみたいです。
まぁロゼンジという単語は国内ではあまり馴染みがないですからね。

どうでしょう…ただ一つ言えるのは、
『材料の主役となるマヌカハニーは、ほぼニュージーランド産』
ですので、原材料はあまり差がないでしょうね。
マヌカハニーというものは、ほとんどがニュージーランド産で、ごく一部オーストラリア産があるくらいですから。
数ある商品で差や違いを気にするとなると、抗菌作用の強さを示すグレードの方がよっぽど重要ですね。
抗菌作用の強さ(グレード)の選び方


ですです。これはちょっと複雑なので、よく知らない人も多いと思います。
以下に代表的なマヌカハニー抗菌作用の強さを表わす規格(UMF、MGO、MGS)の数値対応表を載せておきますね!
効果・効能を保証するものではないですが、参考程度にどうぞm(_ _)m
選ぶ基準と価格帯 | MGO | UMF | MGS | |
手軽な栄養補給やマヌカハニーのお試しに適したグレード 1,000円前後 | 30 | 30+ | ー | ー |
83 | 80+ | 5+ | ||
100 | 100+ | 5+ | ||
113 | ||||
146 | ||||
182 | 8+ | |||
200 | 200+ | 8+ | ||
222 | ||||
メディカルユースの最低レベルとよく言われるグレード。それなりの抗菌活性あり。 1,000〜1,500円 | 250 | 250+ | 10+ | |
263 | ||||
300 | 300+ | 10+ | ||
308 | ||||
356 | 12+ | |||
400 | 400+ | 12+ | ||
406 | ||||
459 | ||||
500 | 500+ | 15+ | ||
高い抗菌活性により、消化器官へも恩恵があるとされるグレード。 1,500円程度 | 514 | 15+ | ||
550 | 550+ | |||
572 | 16+ | |||
600 | 600+ | 16+ | ||
633 | ||||
696 | 18+ | |||
700 | 700+ | 18+ | ||
761 | ||||
800 | 800+ | 20+ | ||
非常に高い抗菌活性があり、強力な消毒やオーラルケアに使えると言われるグレード。 該当ロゼンジ商品なし | 829 | 20+ | ||
850 | ||||
899 | ||||
900 | 900+ | 22+ | ||
971 | 22+ | |||
ー | 23+ | |||
1,050 | 1000+ | 24+ | ||
1,100 | 1100+ | 25+ | ||
1,122 | ||||
1,200 | 1200+ | 25+ | ||
1,282 | ||||
選ぶ基準と価格帯 | MGO | UMF | MGS |
UMF-MGO換算:出典:UMF蜂蜜協会(UMFHA)|UMF Grades
UMF-MGO換算:出典:マヌカヘルス社|What is MGO?
UMF-MGO換算:出典:コンビタ社|UMF And MGO Manuka Honey Ratings Compared
MGO-MGS換算:出典:BeeBio社|A Science Based Grading System

そうなんですけど、ロゼンジで検索してもMGO600+(UMF18+、MGS16+)以上の商品は世界中どこにもないみたいです( *´Д⊂
グレードが高くなるほど採集できる量が少なくなるからでしょうか?(; ^ω^)
MGO1100+とかUMF20+クラスのものが欲しい場合は、本来のマヌカハニーを買うのを考えたほうが良さそうですね。
なので現状では、
- 「手軽な栄養補給」または「ロゼンジをちょっとお試し」ならUMF5+、MGO100+、MGS5+あたり
- 「喉の痛みや口内炎の緩和を期待したい」ならUMF10+以上、MGO250+以上、MGS10+以上
- 「胃腸の改善やウイルス退治を期待したい」ならグレードの高いマヌカハニー(はちみつ)
こんな感じになると思います(=゚ω゚)ノ
スポンサーリンク
ロゼンジの効果のほどは?口コミいろいろ

さてここからは、実際に商品を試してみて効果があったか?なかったか?を口コミを頼りに見ていきましょう。
繰り返すようで恐縮ですが、体の不調の原因や改善の程度は人それぞれですので、あくまで、”こんなことが言われている”程度の認識でお願いしますm(_ _)m
マヌカハニーの効果・効能についてもっと知りたい方は、ちょっと小難しい話になりますが以下の記事をご参考くださいませ(=゚ω゚)ノ
ロゼンジの効果・効能についての口コミ

では色々な口コミを見ていきましょう!まずは”効果があった”とするものです(=゚ω゚)ノ
『効果あり』とする口コミ
- 起きると喉が痛く、ちょっとヤバイ感じで、試しに一つ舐めてみました。ゆっくりと舐めていると、痛みは徐々に緩和してきて、20分後には完全に消失しました。(マリリニュージーランド社携帯用マヌカロゼンジ MGS12+)
- 夫が風邪気味のときにこの飴をなめさせたら、のどの調子がよくなりました。(マリリニュージーランド社携帯用マヌカロゼンジ MGS12+)
- 喉がいたいときに一粒食べればなおりました!年中常備したいと思います。(ワトソン&サン社マヌカロゼンジ MGS12+)
- 喉の痛みに即効性があってお勧めです(コンビタ社プロポリス配合レモン味 UMF10+)
- 少し喉がイガイガするときや、口内炎が出来た時に効き目があるので今後もリピしたいと思います!!(KiwiWellness社マヌカロゼンジ UMF10+)
引用は全て『楽天みんなのレビュー』より

そうですね、圧倒的多数です。あとは口内炎対策でしょうか。
さぁ次は”効果がなかった”とする口コミです(=゚ω゚)ノ
『効果なし』とする口コミ
- 美味しいですが、効能は?です。(マリリニュージーランド社携帯用マヌカロゼンジ MGS12+)
- 冬はしょっちゅうのどの調子が悪くなるので買ってみましたが、効果は??わかりませんでした・・・(マリリニュージーランド社携帯用マヌカロゼンジ MGS12+)
- マヌカハニーが好きでよく喉痛いときになめるので、はじめてキャンディータイプを買いましたが効果はなかったです。(ワトソン&サン社マヌカロゼンジ MGS12+)
- 風邪であろう喉のイガイガ感にみまわれ、寝る前に舐めて就寝しましたが...まったく喉の調子は良くなっていませんでした。(ワトソン&サン社マヌカロゼンジ MGS12+)
- プロポリスが蜂アレルギーに反応したのか、口内の上側が腫れ違和感を感じ、気持ち悪かったです。喉や食道も狭くなり食べ物が食べにくくなりました。肩には蕁麻疹も出ました。3日程でだいぶ良くなりました。(コンビタ社プロポリス配合レモン味 UMF10+)
引用は全て『楽天みんなのレビュー』より

口コミを色々見てみて、効果あり:効果なし=7:3な印象でしたね。
ちなみに上記レビューにあるプロポリスというのは、はちみつと同じくミツバチによる産物の一つで、こちらは樹液や樹脂が由来の健康食品です。
マヌカハニーやロゼンジ全てに含まれているものではありません。
はちみつとしてのマヌカハニーを愛用している人のレビューで、
『ロゼンジは費用対効果が高い』
という評価も個人的には印象的でした。
…ただ実際にはロゼンジは1粒あたり100円前後するので、グラム換算するとマヌカハニー(はちみつ)よりもずっと高価なんですけども((((; ゚Д゚)))
あと口コミを書かれている人の年代ですが、女性は年代関係なく幅広い世代の方がレビューされてましたが、男性は40代以上の人が特に関心が高いみたいですね。

味についての口コミ

ついでなので、味の口コミについてもどうぞ!
まずは美味しい!という感じの口コミから(=゚ω゚)ノ
『美味しい』とする口コミ
- クセもなく美味しかったです(マリリニュージーランド社携帯用マヌカロゼンジ MGS12+)
- ロゼンジはおいしいです。甘みもベトついた感じはなくサラッとしてます。(マリリニュージーランド社携帯用マヌカロゼンジ MGS12+)
- 甘過ぎずあっさりした甘さで蜂アレルギーの旦那、花粉症の私、子供と舐めてみて3人とも大丈夫だったので再度、5箱注文しました。(ワトソン&サン社マヌカロゼンジ MGS12+)
- 独特のはちみつの風味が大変美味で飽きません。(ワトソン&サン社マヌカロゼンジ MGS12+)
- ミントもレモンもどちらも購入してみました。どちらも美味しいです♪(コンビタ社プロポリス配合レモン味 UMF10+)
- マヌカは何度か試してますがこちらの商品はそれほどクセがなく食べやすいと思います。(KiwiWellness社マヌカロゼンジ UMF10+)
引用は全て『楽天みんなのレビュー』より

そういったレビューをされている方が多いですね!
では次に、うーん微妙…という口コミです(=゚ω゚)ノ
『不味い』とする口コミ
- インフルエンザ予防に購入しましたが、濃厚過ぎて子供は苦手なようでした。(マリリニュージーランド社携帯用マヌカロゼンジ MGS12+)
- 味がいまいちですね。。。。いつもは100%はちみつ飴を食べているので、強力版として2箱購入したのですが、きっと今日食べた1粒だけで、食さない気がします‥(マリリニュージーランド社携帯用マヌカロゼンジ MGS12+)
- 想像してた感じと違って辛い味でした。。他の飴と一緒に舐めらないと無理です。(コンビタ社プロポリス配合レモン味 UMF10+)
- やたらと辛い飴で小学生の子どもには絶対無理な代物でした…マヌカハニー本体の方がスムーズになめてくれました(コンビタ社プロポリス配合レモン味 UMF10+)
- もっとキャラメルっぽい味かと。濃いハチミツの味でした。(KiwiWellness社マヌカロゼンジ UMF10+)
引用は全て『楽天みんなのレビュー』より

そうですね。マヌカハニーで「味がダメ」と言われる主な理由は
- 独特のクセが受け入れられない
- 舌がピリつくような辛さがダメ
というパターンがほとんどです。
そのためロゼンジではそれらを和らげる味付けしたりしているのですが、気配は残っているのでしょうね。
特にプロポリス配合とかなると、プロポリス自体に強い渋みがあるので子供さんとかは敷居が高いかもしれません。
味以外では、やっぱり携帯性を評価する人が多いですね。
逆に不満になりやすいのが価格面でしょうか。マヌカハニーがそもそも高いですからね(; ^ω^)
人気のロゼンジいろいろ

ここではAmaozn、楽天市場、Yahoo!ショッピングで口コミ・レビュー数合計が多い順に紹介していきます。
「気になるけど…どうだろう?」と思われている方は安いものから試してみて、「もっと効果が高いもの、即効性があるものが欲しい!」と感じたらグレードを上げていけばいいと思います(=゚ω゚)ノ
私も色々試してみて、個人的なおすすめができたら紹介したいですね。。。
レビュー数1位:マリリニュージーランド社 MGS12+
![]() | 【グレード】 MGS12+(UMF12+, MGO400+相当) |
【税抜価格】 5,000円前後/3箱(1箱あたり8粒入り) | |
- 2016年時点で120,000箱を売り上げているロゼンジの中で最も人気のある商品。
- 91%がマヌカハニーで出来ていて濃度はかなり高い方。
- 抗菌活性の証明として活性度検査証が付いてくる。
- 通常は3箱5,000円前後だが、1箱1,000円の期間限定セールをやる時がある。
レビュー数2位:ワトソン&ソン社 MGS12+
![]() ![]() | 【グレード】 MGS12+(UMF12+, MGO400+相当) |
【税抜価格】 6,000円前後(5箱セット)(1箱あたり8粒入り) | |
- 91%がマヌカハニー、6%がトウモロコシ由来デキストリンの自然派ロゼンジ。
- 抗菌活性の証明として活性度検査証が付いてくる。
- 通常は5箱4,500円前後だが、1箱1,000円の期間限定セールをやる時がある。
- 自然素材がほとんどで、気温が高くなりすぎると溶ける恐れあり。冷蔵保存を推奨。
レビュー数3位:コンビタ社 UMF10+
![]() | 【グレード】 UMF10+(MGO250+〜300+、MGS8+〜10+相当) |
【税抜価格】 2,000円前後/1袋(1袋あたり40粒入り) | |
- マヌカハニーに加えてプロポリスも1粒あたり23mg配合。
- すっきり甘いハチミツレモン味。
- 他にもクールミント味のバージョンがある。
- 12粒入り、40粒入り、100粒入りのバージョンがある。
- 子供には苦手な味だとの口コミが多数。
さて、ロゼンジについては、なんとなくお分かりになりましたでしょうか?
気軽に携帯できて、食べる時に食器などが必要ないのは便利ですよね!
興味があればぜひ試してみてください(=゚ω゚)ノ
ちなみにサプリメントについてはこちらの記事に書いてますので、ご興味があればここと併せてご参考くださいね!
では今回の記事はここまで。
皆さま、ロゼンジで良い健康生活をお送りください!
スポンサーリンク