スポンサーリンク
今話題のマヌカハニー。
TVや雑誌など様々なメディアで目にすることが多くなりました。
ネット通販で買う人が多い反面、やはり実際の販売店にて現物を見て買いたい!と思う人もかなり多くいらっしゃるのではないでしょうか?
今回はそんなお悩みにお答えすべく、全国の都道府県ごとに実店舗を持つ販売店をご紹介していきます!お住いの地域ではどこでマヌカハニーが買えるのか一目瞭然ですよ!!
専門店であれば、お店によってはその場で味見をさせてくれたりするので、味を確かめてから買いたい人にはおすすめです!
情報は予告なく変更になる場合があります。
なるべく最新情報をお届けするよう努めて参りますが、情報が更新・変更になっている場合がありますので、各販売店の公式ページなどで念のためのご確認をお願いします。
また、店舗によっては品切れや、取り扱い中止になっていたりする可能性もありますことをご了承ください。

もくじ
マヌカハニー取り扱い実店舗のある都道府県一覧(2019年6月時点)

それでは早速、各都道府県にどんな販売店・専門店があるのか見てみましょう!
一覧表にあるのは全て、マヌカハニーの取り扱いがあるお店です。
表中の販売店名をクリックすると、この後に続く各販売店さんの解説箇所にジャンプします。
お店の所在地も市・区までは記載してるものもありますので、ご参考ください。
それぞれ、販売店の基本情報や、特色、公式サイトへのリンクを用意していますので、気になるお店はチェック!!

販売店ごとの特徴と店舗所在地(五十音順)
AEON(イオン)
画像出典:AEON(イオン)公式ページ
おそらく知らない人はいないであろう、郊外型ショッピングセンターの巨人ですね(; ^ω^)
福井県以外であれば全国どこでも店舗を展開しているので、マヌカハニーを実店舗で購入するとしたら、一番お手軽な販売店かもしれません。
営業時間は店舗によって様々なので一概に言えませんが、どの店舗も10:00〜21:00くらいの時間帯は開いているようです。
とはいえ、AEONさんの店舗規模は割とピンキリなので、あまり大きくない店舗では取り扱いがなかったり、限定されたメーカーのマヌカハニーしか置いていない可能性もあります。
販売形態 | 店舗がある都道府県/販売店URL |
実店舗 |
AEON(イオン)の公式サイトの店舗所在地一覧 |
オンラインショップ | AEON(イオン)のオンラインショップページ |
ちなみにオンラインショップでは様々なマヌカハニーブランドを取り扱っていますね。(店舗によってはマヌカハニーを取り扱っていないところもありました)
マヌカハニーキャンデーや歯磨き粉だけでなく、ちょっと変わっているものではマヌカハニーワインなんてものもありました!

VedaVie(ヴェーダヴィ)
画像出典:VedaVie公式ページ
ジンジャーペーストで知っている人の方が多いかもしれませんが、女性のお悩み解決に強みをもつお店です。
オンラインショップでも、美肌・ダイエット・デトックス・肩コリ・冷え・むくみ….などなど、お悩み症状から商品が探せるようになっているのが便利です!
百貨店の中にテナントとして入っているパターンなので、営業時間も、百貨店が開店している時間帯(およそ10:00〜20:00くらい)です。
店舗では気になる商品を試食できたりできます。マヌカハニーに限らず、美容のお悩みをもつ方は足を運ばれてはいかがでしょうか?思いがいけない出会いがあるかもしれません!
販売形態 | 店舗がある都道府県/販売店URL |
実店舗 ※市町村をクリックすると店舗所在地が地図で見られます |
VedaVie(ヴェーダヴィ)の公式サイトの店舗所在地一覧 |
オンラインショップ | VedaVie(ヴェーダヴィ)公式オンラインショップ |
MG100+ 4,104円 MG300+ 6,480円 MG550+ 10,800円 MG650+ 14,580円 価格はいずれも250gのもの | |
---|---|
VedaVieさんのマヌカハニーは独自ブランドです。
2019年6月の時点では、通販の場合はAmazonの取り扱いがないようです。
他のブランドと比べると、風味には少し清涼感(スッとする感じ)が印象的です。”薬っぽさ”とまではいかないので、食べにくい程ではないと思いますが、心配な方は店舗で試食してみるといいかもしれません。
VedaVieさんのマヌカハニーはMG300+を食レポしているので、よかったらご参考くださいm(_ _)m

ウエルシア薬局
画像出典:ウエルシア薬局公式ページ
全国に1,700店舗以上を展開しているドラッグストアです。
薬局の中でもとくに、介護用品の品揃えが豊富なことで定評がありますね!
営業時間は店舗によってマチマチですが、大体は9:30〜21:00までは開いており、深夜0時まで営業している店舗もかなり多いです。
24時間営業の店舗もいくつかあるみたいですね!
販売形態 | 店舗がある都道府県/販売店URL |
実店舗 | ウエルシア薬局の公式サイトの店舗所在地一覧 |
オンラインショップ | 公式通販サイト「ウエルシアドットコム」 |
ウエルシア薬局さんで取り扱っているマヌカハニーは、『マヌカヘルス』ブランドになります。
通販サイトの「ウエルシアドットコム」では、マヌカヘルスのMGO100+が販売されていますね!
もし近隣の店舗にマヌカハニーが置いてなかったら、通販するのも1つの手かもしれません。

m’s collectables(エムズコレクタブルズ)
秋田県にある、ご夫婦で営まれているショップです。
『いいもの(食べても使っても心地よいもの)を売る』という一心で世界中から良質な商品を集めているそうです。
こちらでは直接ニュージーランドへ足を運んで、現地の養蜂家さんと直接契約でマヌカハニーを仕入れているとのこと!すごい熱意を感じます!!
中間業者がいないため、その分価格も抑えられているそうです。
営業時間は、
3月〜10月が11:00〜18:00
11月〜2月が11:00〜17:00
で、定休日は水曜・木曜だそうです。
販売形態 | 店舗がある都道府県/販売店URL |
実店舗 ※市町村をクリックすると店舗所在地が地図で見られます |
m’s collectables(エムズコレクタブルズ)のショップ情報ページ |
オンラインショップ | なし |
ご夫婦で運営されているので、TELやFAX、メールでの注文受付はされていないそうです。
JR奥羽本線・大久保駅のすぐ近くにお店があるので、付近に行った際には、立ち寄られてはいかがでしょうか?

KALDI COFFEE FARM(カルディ・コーヒーファーム)
今話題の、乗りに乗っているコーヒー取り扱い専門店(?)ですね。
個人的にはコーヒーというより、珍しいオーガニック食料品をこれでもか!ってくらい取り揃えてて、話題に事欠かないイメージが強いですが(;゚∀゚)
さて、この話題のKALDIさんでもマヌカハニーを扱っている店舗があります。(全店で取り扱いがあるかは調査中です。すいません…)
KALDIさんも全国展開されていて、福井県と鳥取県を除く都道府県にお店があります。
販売形態 | 店舗がある都道府県/販売店URL |
実店舗 |
KALDI(カルディ)の公式サイトの店舗所在地一覧 |
オンラインショップ | KALDI(カルディ)さんの公式オンラインショップはいくつかありますが、マヌカハニーがラインナップされているのは、独自の公式ショップもしくは楽天市場の公式ショップです。 |
カルディさんが取り扱っているマヌカハニーは、国内ではあまり見かけない珍しいものです。他とちょっと違う色を出すカルディさんらしいラインナップかもしれません!

COSTCO(コストコ)
画像出典:COSTCO(コストコ)公式ページ
欧米型ショッピングモールとして有名ですね!
色んなものが大量に安く買えるので、近隣の皆さんに絶大な指示を得ています。
欧米型と言うと特に食品は大雑把な味のものをイメージしてしまいますが、COSTCOさんの食料品はなかなか侮れないそうですよ!
営業時間は全店、10:00〜20:00。
ただし、有料の会員にならないとお買い物できないのでご注意ください。
個人会員(ゴールドスターメンバー)が税抜4,400円/年、法人会員(ビジネスメンバー)が税抜3,800円/年となっています。(2019年6月時点)
年会費を払う必要があるので、旅先でフラッと立ち寄ることができないのが残念….
販売形態 | 店舗がある都道府県/販売店URL |
実店舗 ※市町村をクリックすると店舗所在地が地図で見られます |
COSTCO(コストコ)の公式サイトの店舗所在地一覧 |
オンラインショップ | (オンラインショップなし) |
COSTCOさんも幾つかのブランドのマヌカハニーを扱っているようです。
車がないとキツい郊外に店舗が多い上に、会員でなければお買い物できないので、少し敷居は高いですが、マヌカハニーに限らずお得&美味しい品物が豊富なので一見の価値ありだと思います!

サンドラッグ
画像出典:サンドラッグ公式ページ
全国展開しているドラッグストアですね。ある程度の大型店舗であればマヌカハニーを置いてあるようです。小規模なテナント店だとマヌカハニーを置いていない可能性があります。
営業時間は、店舗によって開店が9:00だったり23:00まで営業してたりとマチマチです。10:00〜19:30の間はどの店舗も営業しているようですが、念の為、行く店の営業時間は調べておいたほうが良さそうですね。
販売形態 | 店舗がある都道府県/販売店URL |
実店舗 | サンドラッグの公式サイトの店舗検索ページ |
オンラインショップ | サンドラッグのオンラインショップページ |
オンラインショップなら間違いなくマヌカハニーがラインナップされています。ブランドは有名な「マヌカヘルス」ですね。
ただ少しお高めなので、オンラインで買うならAmazonや楽天市場あたりの方が安く手に入ります。2019年6月時点での各オンラインショップの価格表は以下のような感じです。
オンラインショップ | MGO400+ 250gの値段 |
サンドラッグ | 7,500円くらい |
Amazon | 5,000円〜5,500円 |
楽天市場 | 5,500円〜6,500円 |
Yahoo!ショッピング | 5,500円〜6,500円 |

Shigenoya(しげのや)
画像出典:Shigenoya(しげのや)公式ページ
千葉県に店舗を持つ食品スーパー。
『海のめぐみ、大地のめぐみ、人の知恵とまごころの恵みを大切にお届けする』ことをテーマにしており、マヌカハニーに関しては15年も前から販売をしている、食と健康にこだわりを持つお店です。(しげのやさん「食のこだわり」ページ)
スーパーで独自にマヌカハニーを扱っているのは珍しいですね!
営業時間はおおよそ9:30〜20:00(星久喜町店は9:00開店、20:00閉店)で生鮮食品を主体にするスーパーだそうです。
販売形態 | 店舗がある都道府県/販売店URL |
実店舗 ※市町村をクリックすると店舗所在地が地図で見られます | Shigenoya(しげのや)の公式サイトの店舗所在地一覧 |
オンラインショップ | Shigenoya(しげのや)のマヌカハニー販売ページ(ビオの木ショップ) |
オンラインショップで扱っているのは「Wild Honey」というブランド。
このブランドの特徴は、加熱処理やクリーム化処理をしておらず、『天然の栄養素がそのままの状態である』という点です。
マヌカハニーは口当たりを滑らかにするためにクリーム化処理をするものが多い中で、Wild Honeyブランドはあえてクリーム化せずに栄養素を優先させている数少ないブランドなんですね。

生活の木
ハーブとアロマテラピーの専門店ですが健康・美容に良いとされるマヌカハニーも取り扱っています。
取り扱いブランドは上の画像にある「NZhelth naturally」です。
自分たちで実際に見て感じて「良い」と思ったものを原料集めから携わる、という自前主義を貫いており、どこにも真似できない商品ランナップを誇っています。
そんな企業の取り扱うマヌカハニーですので信頼性は高いです。
生活の木さんも百貨店の中に店舗が入っているパターンが多いです。営業時間は10:00〜20:00くらいが多いみたいですね。
以下は直営店の所在地のみを掲載しています。
生活の木さんには、その理念に賛同する多くのパートナーショップがありますが、マヌカハニーまで取り扱っているかは不明だったので、パートナーショップは除外しています。
パートナーショップまで含めた詳細な店舗は公式サイトの店舗一覧よりご確認ください。
販売形態 | 店舗がある都道府県/販売店URL |
実店舗 ※市町村・店名をクリックすると店舗所在地が地図で見られます |
生活の木の公式サイトの店舗所在地の一覧 |
オンラインショップ | 生活の木の公式通販ページ 生活の木ブランドのマヌカハニーはAmazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでも販売されています。(以下掲載のリンク参照) Yahoo!ショッピングかAmazonが公式通販ページより安いみたいです。 |
UMF5+ 3,000円ほど UMF10+ 5,000円ほど UMF15+ 7,000円ほど UMF18+ 9,000円ほど 価格はいずれも250gのもの | |
---|---|
生活の木さんでは上のパッケージのマヌカハニーを販売しています。
マヌカハニーの他にもロゼンジ(のど飴みたいなもの)やプロポリスなども取り扱っていますね。
直営店ではアロマグッズの手作りワークショップなども開かれていて、ハーブやアロマに興味のある方は店舗に行くだけでも価値があるかもしれませんね!

スーパーマーケット成城石井
画像出典:
主に関東、東海、近畿でお店を展開している高級スーパーです。
輸入商品も多いですが、成城石井さん自家製の商品が根強い人気がありますね。
営業時間は10:00〜22:00の店舗が多いですが、場所によっては朝7:30から開店してたり、23:00まで営業しているところもあります。
MGO30 1,690円 MGO83 2,790円 MGO263 3,990円 MGO514 6,990円 価格はいずれも250gのもの | |
---|---|
成城石井さんで取り扱いのブランドは「マウント・サマーズ」というものがあり、ニュージーランドの中でも特に清浄な草原地帯で採れたマヌカハニーなんだそうです。
他にも定番ブランドである「マヌカヘルス」もありますが、「マウント・サマーズ」の方が同程度の抗菌活性レベルでちょっとだけお安くなっています。

ちょっと気の利いた美味しい商品が多い感じ!
TOMIZ(富澤商店)
画像出典:TOMIZ(富澤商店)公式ページ
製菓・製パンが有名で、食料品に対して並々ならないこだわりを持っているお店ですね。
個人的にはKALDIさんと似たイメージを持っています。
個別店舗は総合スーパーみたいに大きくはないですが、色んな面白い商品が置いてありますね。(大きい店舗があったら、富澤商店さんゴメンなさい…)
TOMIZ(富澤商店)公式ページはこちら
百貨店の中に店舗が入っているパターンが多いと思うので、営業時間は百貨店のそれと合わせていると思われます。10:00〜17:00の間は間違いなく営業しているのではないでしょうか?
販売形態 | 店舗がある都道府県/販売店URL |
実店舗 ※市町村・店名をクリックすると店舗所在地が地図で見られます |
TOMIZ(富澤商店)公式サイトの店舗所在地一覧 |
オンラインショップ | TOMIZ(富澤商店)のオンラインショップページ 富澤商店さんはAmazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでもお店を持っています。(下記掲載のリンク参照) 通販であればAmazonが一番安いようです。 |
UMF5+ 3,500円ほど UMF10+ 5,000円ほど UMF15+ 6,500円ほど UMF18+ 10,500円ほど 価格はいずれも250gのもの | |
---|---|
富澤商店(TOMIZ)さんは国内で一番有名なマヌカヘルス社ブランドと、上の画像のようなオリジナルブランドも売っています。
また、富澤商店さんの面白いところは、スーパーフードの取り扱いが豊富な点ですね。
公式ネットショップでもスーパーフード専用コーナーがあり、マヌカハニーもその中で紹介されています。
取り扱いブランドは定番のマヌカヘルス社と富澤商店さんのオリジナルブランドの2種類のようです。

ナチュラルスペース真女ハウス
山形県山形市にある、健康的に美しくなりたい人にぴったりなセレクトショップです。
店舗ではマヌカハニーの試食もさせてくれるそうです!
マヌカハニーの他にも、様々なナチュラルフード、体に優しい美容アイテム、環境負荷の少ない洗剤など、「心・体・環境に優しい」商品をたくさん取り揃えています。
ナチュラルスペース真女ハウスさんの公式ページはこちら
平日は10:00〜19:00、土曜は11:00〜19:00まで営業しているそうです。
販売形態 | 店舗がある都道府県/販売店URL |
実店舗 ※市町村をクリックすると店舗所在地が地図で見られます |
|
お取り寄せ | オンラインショップではないですが、TELや公式ページお問い合わせからも注文が可能です。10,800円(税込)以上購入で送料無料。 TEL:023-666-6762 |
UMF5+ 2,300円ほど UMF10+ 3,800円ほど UMF15+ 5,500円ほど 価格はいずれも250gのもの | |
---|---|
取り扱っているマヌカハニーは、上の画像の「ワイテマタ社」のマヌカハニーですね。真女ハウスさんの価格設定はAmazonや楽天などより少しお安いようです。
ワイテマタ社はニュージーランドで40年以上の歴史をもつ老舗養蜂会社の一つで、ちゃんとした認証を受けたブランドでもあります。

蜂蜜専門店ドラート(dorato)
こちらはいわゆる、”ハチミツ専門店”になります。
あらゆる国・地域の色んな植物の花から採れたハチミツが所狭しと並んでいます。
営業時間:(京都西陣)13:00〜18:00、(神戸三宮)11:00〜19:00
店舗は京都と兵庫の2店舗しかないですが、ドラートさん独自ブランドのハチミツが膨大にあり、容器も非常にオシャレです!
販売形態 | 店舗がある都道府県/販売店URL |
実店舗 ※市町村・店名をクリックすると店舗所在地が地図で見られます | 蜂蜜専門店ドラートの公式サイトの店舗所在地一覧 |
オンラインショップ | 蜂蜜専門店ドラートのオンラインショップページ |
取り扱いマヌカハニーはニュージーランドの現地ブランドのようで、それほど種類は多くないみたいですが、頼めば味見させてくれるかもしれません。
私も是非行ってみたいお店です!

HONEY MARKS(ハニーマークス)
画像出典:HONEY MARKS公式ページ
福岡市内にある、かなりオシャレな商品を扱っているお店です。
このお店にしかないオリジナル商品がたくさんあり、ハチミツやハニーナッツだけでなく、キャンディー・ミツロウキャンドル・ハーブティー・オーガニックコーヒーなどなど、バラエティ豊かなラインナップがあります。
結婚式の引き出物用マヌカハニーとかもありますね!
HONEY MARKS(ハニーマークス)さんの公式ページはこちら
営業時間は11:00〜19:00で、日曜・祝日が定休日です。
販売形態 | 店舗がある都道府県/販売店URL |
実店舗 ※市町村をクリックすると店舗所在地が地図で見られます |
HONEY MARKS公式サイトの店舗所情報ページ |
オンラインショップ | HONEY MARKSの公式オンラインショップページ |
個人的にはHONEY MARKSさんで特筆すべきは、「マヌカハニー&フラワーギフトボックス」だと思います。


こんな感じで何パターンかのお花のバリエーションがあります。
母の日とか女性の誕生日とかにピッタリですよね!
ただしこの「マヌカハニー&フラワーギフトボックス」、とても人気が高く、すぐSOLD OUTになってしまうようなので、購入する際はお早めに。

L’ABEILLE(ラベイユ)
画像出典:L’ABEILLE公式ページ
ハチミツ専門店としては、おそらく日本で一番規模が大きい&有名な気がします。
私の住まいの近くにもあるので、よく利用させてもらっています!
営業時間:10:00〜20:00(店舗によって異なる場合があります)
ラベイユさんの特徴は何と言っても”量り売り”をしてくれる点だと思いますね!
空き瓶を持っていけば、その場でお気に入りのハチミツを量り売りしてくれます。
ラベイユさんは世界各地の養蜂家さんと個別契約を結んでおり、信頼のおける商品を提供することでも定評があります。
基本的に全種類、味見させてくれるのもポイント高いです。
販売形態 | 店舗がある都道府県/販売店URL |
実店舗 ※市町村・店名をクリックすると店舗所在地が地図で見られます |
L’ABEILLE(ラベイユ)公式サイトの店舗所在地一覧 |
オンラインショップ | L’ABEILLEの公式オンラインショップページ L’ABEILLEさんのAmazon特集ページ |
取り扱いのマヌカハニーもニュージーランドの契約養蜂家さんのもの。
250g: 7,500円ほど 500g: 14,000円ほど 950g: 25,000円ほど | |
---|---|
外観はこんな感じのマヌカハニーです。ちょっとオシャレですね。
純度を高めるために車が通ることのない、マヌカの森の奥深くでミツバチから集めているそうで。周囲数キロの中で農薬などが使用されていないかもチェックしているんだとか!

スポンサーリンク
おわりに
いかがでしたでしょうか?
店舗なりネットショップなりで値段を見ると、マヌカハニーは他のハチミツに比べて価格が高いことがわかると思います。
それだけに、後々後悔しない買い物をしたいですよね!
今回ご紹介することができた販売店・専門店は比較的有名なものばかりですが、まだまだマヌカハニーがお店で買えるところはあると思います。
今後ちょくちょく情報を更新していきますので、チェックしてみてください!
あなたとあなたの大切な人が健康でありますように!
スポンサーリンク
こんにちは!
はじめまして、山形県山形市にあります、ナチュラルスペース真女ハウスと申します。
当店ではオープンした8年前からマヌカハニーを常時取扱いしております。
ニュージーランドのワイテマタ社製のマヌカハニーで、レベルは+5、+10、+15の3種類です。
店頭にてお味見していただけますので、たいへん好評いただいております。
また、全国に発送も承っております。
よろしければ、ぜひ掲載に加えていただけませんでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
ナチュラルスペース真女ハウスさま
コメント&情報のご提供ありがとうございます!
こちらでも是非掲載させていただきたく存じます!!
掲載まで少々お待ちくださいm(_ _)m