スポンサーリンク
健康食品の中でも話題になりやすいマヌカハニーですが、興味がある人の中には、
「そのまま(はちみつ)とサプリ、どっちにしよう…」
「サプリでどれほどの効果が期待できるんだろう?」
と悩んでいる人もいるかもしれません。
マヌカハニーは『はちみつ』ですから、ベタつきますし、外出先で摂取するのも難しいのが現実です。
欲しい栄養素が数種類で決まっているなら、そっちの方がいいかもですね(; ^ω^)
でもマヌカハニーは(他のはちみつもそうですが)栄養素が180種類以上含まれていて、一部ではスーパーフードとまで言われています。
その全ての成分を体に取り込めるとは限りませんが、マヌカハニーを単発サプリで代替しようとしたら大変なことになりますよ((((; ゚Д゚)))


まぁそれよりもっとでしょうね…コストも手間もかかりまくりです。
なので(?)ここでは、マヌカハニーのサプリについて解説しようと思います!
ちなみにこの記事ではロゼンジやのど飴、キャンディーについては記述していません。(ロゼンジはタブレット状のキャンディーみたいなものです。)
それらは以下の関連記事で紹介してますよ〜(=゚ω゚)ノ

- マヌカハニーのサプリにどんな効果・効能があるのかわかる
- マヌカハニーサプリの効果的な摂取の仕方や注意点がわかる
- マヌカハニーのサプリメント商品にはどんなものがあるかわかる
もくじ
サプリの摂取で期待できる効果

では最初に、一番気になる効果についてです。
それぞれの効果・効能について、マヌカハニーがなぜその効果を発揮するのか?を簡単に解説させていただきますね(=゚ω゚)ノ
本当は実際に使用した人たちの口コミ(好評・不評)も引用して、本当に期待できるのかを検証したかったのですが、、、
中立的なレビューが好評も不評もほとんど見つかりませんでしたorz

ここで記載している効果・効能は実際に効き目があると保障できるものではありません。
あくまで「マヌカハニーの特性から期待できそうなもの」というご認識でお願いします。
また、サプリであってもマヌカハニーは『はちみつ』ですのでボツリヌス菌の影響が懸念されます。1歳未満のお子さんには絶対に与えないようにしてください。
加えて、妊娠中・授乳中の方はプロポリス配合のサプリの摂取は控えた方が無難なようです。
①喉の痛みや違和感の解消

マヌカハニーは喉の痛みを和らげる効果がよく話題になります。
抗菌作用(殺菌力)が非常に強いとされ、喉に取り付いた細菌を退治することで喉の痛みを解消できる可能性があるというわけですね!
余談ですが、UMFのマヌカハニーは蜂の巣から蜜を採集した後に毎回毎回、実際に菌がどのくらい死滅するかの殺菌力試験を実施してからラベルにそのレベルを記載しています。
MGOやMGSも企業によっては殺菌テストをしています。

②風邪の予防または症状の緩和

はちみつのマヌカハニーを摂取することで「風邪を引かなくなった」「症状が軽減された」という口コミをよく目にします。
楽天市場あたりのマヌカハニー(はちみつ)のレビューに書いてありますね(=゚ω゚)ノ
これは要因としては2つ考えられると思います。
- 抗菌作用(殺菌力)が強いので細菌をやっつけやすい
- 栄養バランスが良くエネルギー吸収も早いので体調を整えやすい
詳細は割愛しますが、1の抗菌作用の強さについてはマヌカハニーに独自に含まれるメチルグリオキサールという天然成分が強い殺菌力を発揮するためです。
2の栄養バランスはちょっと前述しましたが、それに加え含まれる糖分は単糖類(消化吸収が早い。点滴とかもこの成分。)が多いです。
下記の関連記事でこれら詳細な解説をしてますので、ご興味があれば。

う〜ん…でも詳しく説明し始めると長くなるんですもん…
「詳しい説明とかいいから、概要だけはよ教えて!」
という人が多数に違いないです。きっとそうですよ。次にいきましょう!

③胃腸の痛みや不快感の緩和

マヌカハニーサプリの商品の中にこういった効果があると紹介されていたので、項目として挙げさせてもらいました。
この効果・効能については私も根拠となる研究報告などを調査中です。
予想としては、やはり抗菌作用の強さが胃腸を荒らす細菌をやっつけるのと、栄養バランスの改善で胃腸の調子が元に戻りやすくなる、のかな?と思っています。

あぁそれもさっき紹介した関連記事に…と言いたいところですが、連発するのもアレなので、ちょっとここでも書いておきます(; ^ω^)
マヌカハニーはピロリ菌を退治できるのか?

結論から言うとこの点はまだ世界各国の研究機関で検証中です。
要するに『確実に退治できるかわかっていない』ということです。
でも逆に言うと、退治できる可能性が十分考えられるので、大学や研究所がお金と時間をかけて本気の研究テーマにしています。
そして実際に研究室レベルではピロリ菌を退治(活動を抑止)できたとする研究報告もあります。
以下にその一例を引用しますね(=゚ω゚)ノ
H. pylori induced NF-kB and AP-1 DNA-binding activity in gastric epithelial cells. Manuka honey inhibited H. pylori-induced NF-kB and AP-1 in a time- and dosedependent manner.
【訳】実験で用いたピロリ菌は胃細胞皮にてNF-κBおよびAP-1 DNA結合活性を誘導させたもの。マヌカハニーは、NF-κBおよびAP-1 DNA結合活性を時間的および用量的に阻害した。
出典元:Archives of Medical Research|Molecular Mechanisms of Natural Honey Against H. pylori Infection Via Suppression of NF-kB and AP-1 Activation in Gastric Epithelial Cells(Mohamed M.M. Abdel-Latif, etc.)
この引用文は、つまるところ
『ピロリ菌によって異常な細胞活動になった胃の細胞は、マヌカハニー効果で暴走が軽減された』
ということを意味しています。
この研究はピロリ菌に触発された良くない細胞を抑えることができた!とするものみたいですが、他にもピロリ菌そのものをやっつけた!という研究もあったりするらしいです。

④手軽な栄養補給

これは冒頭でも述べた、マヌカハニーをはじめとしたはちみつには栄養素が180種類以上含まれるということに直結する話ですね。
粒に成形するまでに加圧処理や他の成分との配合の関係上、全栄養素が維持されているわけではないと思いますが、それでも単発サプリよりはバランスが良いでしょうね!

はい。これは糖分が多糖類ではなく単糖類だからです(=゚ω゚)ノ
例えば主な糖質の摂取源になる炭水化物は多糖類(デンプンなど)が多いです。
多糖類は唾液や胃液、腸液など様々な消化酵素が作用して、小腸あたりでようやく単糖類に分解され体に吸収されエネルギー源となります。
別にそれは悪いことではないのですが、朝の忙しい時など、速攻チャージしたい時などは単糖類のほうが都合が良いです。

そうらしいですね。
でも血糖値が急上昇するので、気になる人は摂りすぎないほうが良いかもしれません。
サプリの上手な使い方と注意点

さてここからは、サプリメントは「いつ」「どうやって」飲むのが良いのか?について解説していこうと思います。
サプリメントは、どんな効果を期待しているかで飲み方が変わってきますので、期待する効果ごとに紹介します(=゚ω゚)ノ

マヌカハニーは天然の食品ですが、サプリとなると人工添加物などが含まれる場合があります。服用にあたっては商品ごとの成分表をよくご確認ください。
不安な場合や他の医薬品との飲み合わせする場合は医師の指示を仰ぐことをおすすめします。
①速攻エネルギーチャージのために飲む場合

この場合は上述した通り、マヌカハニーの糖質は単糖類が主ですので、
『エネルギーを補給したいと思った時が飲むタイミング』
です。
商品の注意書きなどで特に記載がなければ空腹時でも問題ないのではないでしょうか?

②ビタミンやミネラルなどの栄養補給のために飲む場合

一般的に他の食べ物が消化吸収されているときの方がサプリ成分の吸収も効率が良いと言われていますので、この場合は、
『食事中もしくは食後すぐ』
がベストタイミングだと思います。だだし、
『カテキンやカフェインが多く含まれるお茶やコーヒーとの併用は避ける』
というのがポイントっぽいです。
サプリ大手のサントリーさんのページにこうありました。
カテキンやカフェインは栄養素の吸収を妨害してしまう恐れがありますので、お茶やコーヒーでのサプリメントの飲用は避けるようにしましょう。
引用元:サントリーウェルネス|最大限に活用したい!サプリメントの飲み方とは?

どうなんでしょう…(; ^ω^)
ダイエットには効果的…かな?栄養バランス悪そう。なんとも言えません((((; ゚Д゚)))
③抗菌作用などマヌカハニー特有の効果を期待する場合

喉の痛みや胃腸の痛みに速攻効いてほしい!という場合のタイミングは、
『食事中や食後はなるべく避ける』
の方が効率がいい気がします。
というのも、マヌカハニーの抗菌作用はその中に含まれる”メチルグリオキサール”という成分が直接細菌に働きかけるためです。

そんな気がしますね( ̄^ ̄ )
なので、「喉が痛い」「胃がムカムカする」と感じたときすぐに飲むのがいいんでしょうね。
ただ喉が痛い場合は、飲み込むのではなく、口の中で舐めて溶かすタイプがいいと思います。

逆に、体質改善したい場合は(風邪の予防や免疫力向上など)
『食事中や食後に摂取する』
のがいいと思います。

マヌカハニーサプリ摂取の注意点

ここまででちょいちょい触れてきましたが、ここで注意点をまとめてみます(=゚ω゚)ノ
- 1歳未満の子供さんには絶対に飲ませない。
- プロポリス配合のものは妊娠中・授乳中の人は服用を避ける。
- 医薬品と併用する場合は、念のため医師に相談した方が無難。
- お茶やコーヒーなどカテキンやカフェインの多いもので飲まない。
- 効果を期待するなら3ヶ月くらいは続けてみる。

ですね(; ^ω^) でもこれが一番難しいところなんですよ。
満足いく結果が得られなかったからとすぐに飲用をやめてしまうのはもったいないこと。「変化が見られない」という方は一週間や二週間でやめてしまう方が多いようです。
満足を得るためにも、まずは3ヶ月を目標に地道に続けていきましょう。
健康維持や体調維持のための栄養補助ですから、続けることで目指している結果に近づけるはずです。引用元:サントリーウェルネス|最大限に活用したい!サプリメントの飲み方とは?
これは一般的なサプリメントでよく言われていることなんですが、マヌカハニーサプリでも同じようなことが言えそうです。
喉の痛みや風邪の症状緩和などについては、即効性を求めていいと思います。
ただしマヌカハニーについても、体質改善に関係する効果・効能は3ヶ月は続けましょうとよく言われています。
Q:どのくらいの期間続けると、効果を得られますか?
A:やはり3ヶ月は継続することをお勧めします。自然の恵みからつくられる自然化粧品や健康食品、栄養補助食品は、即効性を期待するのではなく、継続性を重視して初めてその効果を実感できるはずです。
引用元:峯下麻利(著)ニュージーランドの神秘のハチミツ マヌカ・ストーリー|アールズ出版

やっぱりそうみたいですよ(; ^ω^) 魔法の薬ではありません。
ちなみにですが、喉の痛みや風邪の症状改善が目的であれば、ロゼンジもおすすめです。
ロゼンジはレビューや口コミが豊富で、実際に即効性があったと実感する人もいるみたいですね!

そうなるとマヌカハニーサプリは長期的な展望で体質改善したい場合に飲むものかな。
あ、それ私が言いたかった締めの台詞…Σ( ̄□ ̄; )
スポンサーリンク
マヌカハニーのサプリにはどんな商品がある?

ここからはマヌカハニーのサプリメントの具体的な商品情報になります。
ですが…
2018年5月現在、『マヌカハニー サプリ』で検索して出てくる商品数は
なんと、たった3種類!(+ネコ用1種類)

マジです。
ロゼンジとかキャンディーはそれなりに種類があるのですが、サプリメントは本当に選択肢が少ないです。
なのでもう、その3種類全部を以下に載せちゃいます。
商品①:ウエルネスライフサイエンス マヌカハニーサプリ粒
![]() | 【内容量】 90粒 |
【税抜価格】 2,000円前後 | |
【備考】 水と一緒に飲み込むタイプ |
- MGO400クラス抗菌作用グレードのマヌカハニーを使用。
- 栄養補助食品として1日3〜6粒が目安。
- 同じメーカーでのど飴もあり。
- 販売業者によっては、5袋購入で1袋オマケしてくれるところがある。
- 1歳未満の服用厳禁。医薬品を服用中または通院中・妊娠中の方は医師と相談すること。
この商品の口コミ
- このサプリを服用してらは口内炎が出来ません。ハチミがは免疫をあげ炎症を抑えてるのでしょうね。
- 今後も続けて飲めそうなお手軽価格に惹かれました。
- ずっと旦那のお腹の調子が悪く、試しに購入してみました。飲んでお腹の調子が良くなったようです。
- 小粒で飲みやすくコスパも良いです。ちょっと独特な甘いようなニオイがあります。
- 効果はまだよく分かりませんが数日飲用で今のところ問題はありません。
引用元:楽天みんなのレビュー

商品②:薬院オーガニックの粒マヌカ
![]() | 【内容量】 90粒(30日分) |
【税抜価格】 9,000円前後 ※定期コースは初月3,000円、次月以降5,000円前後 | |
【備考】 水と一緒に飲み込むタイプ |
- MGO400クラス抗菌作用グレードのマヌカハニーを使用。
- 胃腸で働くラクトフェリンや植物性乳酸菌を配合。
- 3粒で植物性乳酸菌が200億個も含まれる。
- 定期コースあり。公式ページからの購入で6ヶ月続けるとピロリ菌検査キットプレゼントあり。
- 1歳未満の服用厳禁。医薬品を服用中または通院中・妊娠中の方は医師と相談すること。
この商品の口コミ
- 食事のたびに、もたれたりムカムカしたりしてましたが、飲み始めてからは、毎日の食事が楽しみです。
- 仕事中にキリキリとした痛みに襲われることがありました。飲み始めてまだ1ヶ月ですが、キリキリもいつの間にかなくなってます。
- 朝起きると「うっ」と何か上がってくる感覚に悩まされていました。飲み始めて日は浅いですが、その感覚に襲われなくなりました。
引用元:薬院オーガニック|公式商品紹介ページ

商品③:DHCほんのり甘いマヌカハニー
![]() | 【内容量】 60粒(30日分) |
【税抜価格】 2,500円前後 | |
【備考】 噛まずに口の中で溶かすタイプ |
- 安定のDHCサプリ。
- 40粒入りもあり。
- α-シクロデキストリンという成分を一緒に配合することで、バリアパワーはさらに高まる(メーカー商品紹介ページより抜粋)とのこと。
- 定期コースあり。
- 1歳未満の服用厳禁。医薬品を服用中または通院中・妊娠中の方は医師と相談すること。
この商品の口コミ
- DHCさんのマヌカハニーはタブレットの大きさも丁度良く、舐めているだけで自然と咳が止まってくるので続け易い
- なんとなく風邪の前ぶれみたいな時に、マヌカハニーを舐めると、喉の不快感がスッ~と、おさまります。
- 眠る前に舐めて就寝すると、口が渇かず、喉にうるおいが♪風邪も引きにくくなった感じがします。
- 甘さも控えめなので口の中で ゆっくり溶かす間の負担も殆ど感じません
- 確かにほんのりの甘さで、くどい味ではないので、いつでも食べられます。
引用元:DHC|ネットdeらくがき板

番外編:【猫用】DHC負けないキャット
![]() | 【内容量】 50g |
【税抜価格】 1,200円前後 | |
- かつお節風味の粉末タイプ。そのままでもキャットフードに混ぜてもOK。
- 1日の摂取目安は体重5kg未満は2杯まで、5〜10kgは4杯まで、10kg以上は6杯まで。
- 食塩不使用。着色料や保存料も添加なし。
- 生後3ヶ月未満の子猫には与えてはいけません。
- 妊娠・授乳期、体調不良、薬を服用中または通院中の猫には、かかりつけの獣医師にご相談ください。
この商品の口コミ
- 「負けないキャット」を あげるかあげないかでご飯の食いつきもちがう
- 7歳の愛猫が便秘気味だったので1ヶ月前から使っています。以前よりだいぶスムーズに出るようになったようです。
- フケも改善されびっくりしました。
- 2週間ほど経過した現在では色も大きさも理想的な形状に変化を遂げました。
- 食べてくれるのか心配でしたがかつお節風味だったので凄く気に入ってくれました。下痢で悩んでたのがウソのように健康的な便になりました。
引用元:DHC|ネットdeらくがき板

いかがでしたでしょうか?
意外にもサプリメントとしてのマヌカハニーは選択肢が少ないのには驚きました。
その代わり、ロゼンジやのど飴の種類が豊富ですので、はちみつとしてのマヌカハニー共々、いろんな形態の商品を見て最適なものを見つけらえるといいですね!
それでは今回はここまでにします(=゚ω゚)ノ
皆さま良いマヌカハニー生活を!
スポンサーリンク