スポンサーリンク
マヌカハニーのパッケージや瓶によく見かける『MGO』の文字。
皆さんはどのくらいこの文字の意味をご存知でしょうか?
大体そんな感じですね!抗菌作用(殺菌力の強さ)を示す規格の一つです。
でも数値(グレード)ごとにどんな効果があると評価されているか?までご存知の方は少ないと思います。

そうですよね。でもそれは仕方のないことでもあります。
マヌカハニーは日本では医薬品ではなく食品なので、メーカーも販売業社も、
「〇〇に効果があります!」
と断言するような宣伝はできませんし、期待した効果が得られなくても責任を取ってくれるワケでもありません。
健康食品の宿命ですね(; ^ω^)
この記事も「なんとなく」の域を出ることはできませんが、それでもマヌカハニー選びに参考になりそうな情報を集約して、ご自分に最適なマヌカハニー選びのお手伝いができればと思っています。
具体的にはそれぞれのMGO数値の好評・不評・味の口コミ、海外の医療マヌカハニーではどのグレードが使用されているか?などの情報をとにかく集めました!
ワンランク上の「なんとなく」で、ぴったりな一品に出会えることに繋がれば幸いです!

- MGOはどんな規格か?数値は何を意味するか?がわかる
- MGO・UMF・MGSの抗菌作用の数値換算がわかる
- 国内に流通しているMGO商品のそれぞれのグレードがどんなものか、おおよそを知ることができる。
- 自分はまずどのグレードのマヌカハニーを選べばいいか、なんとなくアタリをつけられるようになる。
もくじ
MGOとは?

カンタンな概要
MGOはマヌカハニーの抗菌活性(殺菌力)の強さを示す規格の一つです。
マヌカハニーに独自に含まれる『メチルグリオキサール(Methylglyoxal)』という天然成分名にちなんだ規格でもあります。
マヌカハニーは1990年代から特別に高い抗菌作用があると知られていました。
しかし当時は、なぜマヌカハニーだけそんな高い抗菌作用を発揮するのか理由がよくわかっておらず、2008年になってようやく、ドイツのドレスデン大学でそれが『メチルグリオキサール』によるものだと特定されたのです。

そうなんです。なにせ世界中の研究者たちが探求していましたから…
ですから抗菌活性の強さを示す規格に成分名由来のものを付けたのでしょうね。
MGOとMGは別物?


同じものとして認識してOKです!
どちらも『メチルグリオキサール』を由来とする規格にすぎません。
MGOもMGも法律や国際機関で定義や仕様制限があるワケでないんです。
民間企業(メーカー)がそれぞれの国で商標登録もしている、割と自由な規格です。
なので、どのメーカーの商品かで表記が微妙に違う場合がありますが、その後ろにくっ付いている数値の意味は同じですので、消費者にとってはMGOもMGも同じと捉えてしまっていいんですよ。

数値の意味

では規格名(MGOまたはMG)のすぐ後ろに記載されている数字は何を意味するか?ですが、これは、
『抗菌活性(殺菌力)の強さのグレード』
を示しています。もうちょっと正確にいうと、
『マヌカハニー1kgの中にメチルグリオキサールが何mg含まれているか』
を数値表記しているんですよ。
例えばMGO250なら、
「マヌカハニー1kgの中にメチルグリオキサールが250mg含まれる」
ということです。
メチルグリオキサールが多く含まれていれば、それだけ抗菌作用が強い(=グレードが高い)ってことになります。

あぁこれはですね、
『最低限それだけのメチルグリオキサール量を含んでいますよ』
という意味です。MGO250+の表記がしてあれば、
『マヌカハニー1kgの中のメチルグリオキサール量は250mg未満でないことを保証する』
という意味になります。

うっ…これは次の数値換算表を見るとイメージしやすいかもです。
UMFやMGSなど他の規格の違いや数値の換算

グレードの数値換算
こちらがその、グレード(抗菌作用の強さ)を示す数値換算表になります。
選ぶ基準と価格帯 | MGO | UMF | MGS | |
手軽な栄養補給やマヌカハニーのお試しに適したグレード 3,000〜5,000円 | 30 | 30+ | ー | ー |
83 | 80+ | 5+ | ||
100 | 100+ | 5+ | ||
113 | ||||
146 | ||||
182 | 8+ | |||
200 | 200+ | 8+ | ||
222 | ||||
メディカルユースの最低レベルとよく言われるグレード。それなりの抗菌活性あり。 5,000〜10,000円 | 250 | 250+ | 10+ | |
263 | ||||
300 | 300+ | 10+ | ||
308 | ||||
356 | 12+ | |||
400 | 400+ | 12+ | ||
406 | ||||
459 | ||||
500 | 500+ | 15+ | ||
高い抗菌活性により、消化器官へも恩恵があるとされるグレード。 10,000〜20,000円 | 514 | 15+ | ||
550 | 550+ | |||
572 | 16+ | |||
600 | 600+ | 16+ | ||
633 | ||||
696 | 18+ | |||
700 | 700+ | 18+ | ||
761 | ||||
800 | 800+ | 20+ | ||
非常に高い抗菌活性があり、強力な消毒やオーラルケアに使えると言われるグレード。 30,000〜40,000円 | 829 | 20+ | ||
850 | ||||
899 | ||||
900 | 900+ | 22+ | ||
971 | 22+ | |||
ー | 23+ | |||
1,050 | 1000+ | 24+ | ||
1,100 | 1100+ | 25+ | ||
1,122 | ||||
1,200 | 1200+ | 25+ | ||
1,282 | ||||
選ぶ基準と価格帯 | MGO | UMF | MGS |
UMF-MGO換算:出典:UMF蜂蜜協会(UMFHA)|UMF Grades
UMF-MGO換算:出典:マヌカヘルス社|What is MGO?
UMF-MGO換算:出典:コンビタ社|UMF And MGO Manuka Honey Ratings Compared
MGO-MGS換算:出典:BeeBio社|A Science Based Grading System
ごちゃごちゃ数値が並んで煩わしいかもしれないので、簡易verも載せておきますね!

この表を見ると先ほどの数値+(プラス)の意味がなんとなくわかると思います。
MGO250+であれば、MGO250〜MGO299までの範囲にある商品だということです。
仮にMGO249であったなら、MGO200+と表記することになります。

ちなみにUMFとMGSの数値はどちらも
『同等の殺菌力を持つフェノール溶液の濃度』
を表わしています。
例えばUMF10であれば、
『濃度10%のフェノール溶液と同じ殺菌力を持つ』
という意味になります。
さらに上記の換算表と合わせて見てみると、
UMF10+はMGO250+もしくはMGO300+と同等の殺菌力(抗菌作用)を持つということがわかるわけですね!
なので、MGOをUMFやMGSと比較したい場合は数値換算表が便利です。
ついでに。UMFとMGSの違いについて


はい、やっぱり気になりますよね…
このズレはですね、UMF規格のアバウトさが関係しています。
詳細は以下の記事を参考にしてもらいたいのですが、簡単に言うと、UMF規格のマヌカハニーの殺菌力テストは誤差が大きく出ることがあるんです。
最大で±25〜40%もの誤差があるという噂もあります。

数値上はそういうことでしょうね。
ちなみにMGO規格のマヌカハニーはメチルグリオキサール成分をピンポイントで測定するため、誤差が非常に少ないとか。
そしてMGS規格は、そんなMGO規格の正確性を取り入れたUMF規格の発展バージョンという位置付けで誕生しました。
上の数値換算表を見るとMGOの区分とMGSの区分は結構一致してますよね?
UMF規格の濃度表記を継承しつつ、MGO並みに殺菌力テストの精度を高くしたんだそうです。

数値ごとの効果・効能と味の傾向、口コミ


了解です。
ではここから先は、MGO規格のマヌカハニー商品で、メーカーはどういった位置付けで販売しているのか?と実際に購入した人がどう評価しているか口コミを挙げつつ見ていきます。
ついでに味の口コミもいくつか挙げておきます!
以下に記載する効果・効能は、個人の感想によるもので、効果の実感を保証するものではありません。
味についても、同レベルのグレードだとしても、メーカーによって差がある場合がありますので、あくまで参考程度としてご認識くださいm(_ _)m
それと、1歳未満の赤ちゃんにマヌカハニーを与えてはいけません!マヌカハニーにも例外なくボツリヌス菌の芽胞が入っている可能性があります。
MGO30+の効果・口コミ

一番お手軽なグレードになります。商品によっては3,000円を切るものもありますね!
ではメーカー側はこのグレードをどういった位置付けで販売しているか?ですが、マヌカハニー大手メーカーのマヌカヘルス社のホームページにこんな表がありました。
これを見ると、MGO30+は
『マヌカハニーを嗜好品として楽しむもの』
という位置付けみたいです。
「マヌカハニーってどんな味なんだろう?試してみようかな?」
「お手軽&ちょっとお洒落に健康にいいっぽいことしたい!」
というニーズに合ったグレードでしょうか?

そうみたいですね。”グルメ”って書いてますし。
では実際に購入した人はどう評価しているのか口コミを見ていきましょう(=゚ω゚)ノ
調べてみてわかったんですが、日本で売られているMGO30+はマヌカヘルス社のものがほとんどですね(; ^ω^) なので、下記のMGO30+の口コミは全て、マヌカヘルス社MGO30+の口コミになります…
MGO30+で効果があったよ!とする口コミ
- 250グラムは思ったより小さかったけど、効果は多少なりともある気がします。ただ、即効性があるものではないので、しばらく食べ続けます。
- 室内にいれば大丈夫な程度、花粉症からくる鼻水にききました!
- 毎日風邪予防で、食してます。風のひきはじめに食べた時ひどくならなくて、良かったです
- 朝起きて、スプーン一杯分ずつ食べてみると、便秘気味のお腹が便通が良くなり体が軽くなりました。
引用元:楽天みんなのレビュー
MGO30+では効果がない!とする口コミ
- 効果の程はよくわからない
- MGO100は咳にもすぐ効果ありました。MGO30は咳に対しては、効果が薄い気がしました…
- 子供と毎日なめています。まだ小さいので軽いものから試してみようかなと思い購入しました。効果は分かりません
引用元:楽天みんなのレビュー
MGO30+の味に関する口コミ
- もう一個上のランク(MGO100+)を食べたのですが、母が味はこちらの方(MGO30+)が良い。とのこと
- 独特な味ですがどこか懐かしいような?
- シロップで慣れてる旦那は、濃い過ぎて食べれませんでした。
- 初め臭いが、気になりましたが…食べて見ると甘くて少しミントのようなスッキリした味で食べやすかったです
引用元:楽天みんなのレビュー

そうですね。効果について否定的なレビューはあまりなかったです。
『効果あり:どっちか判らない:効果なし=6:3:1』
くらいな印象でした(=゚ω゚)ノ
MGO100+の効果・口コミ

さてこのグレードは前述のマヌカヘルス社は”Daily Care(日常的なケア)”としています。

そうですね。でも食品の紹介では薬事的な法律上、医薬品のように「〜に効果あり」とハッキリ宣伝してはいけないのです(; ^ω^)
とりあえず個人の感想やちょっと詳しい人の所感レベルで言われているのは、
『手軽に栄養補給したい時に最適。薬的な効果を期待するのは望み薄』
だそうです。
MGO100+で効果があったよ!とする口コミ
- マヌカハニーは毎朝の定番です。だから、喉の弱い私が風邪もひかずにいられるのだと感謝!!(Angel Bean MGO100+)
- マヌカハニーのおかげか、ここ数年、軽いノドの痛みが出ても、すぐ治ります。(Angel Bean MGO100+)
- 風邪で、声が出なくなった母に購入しました。味もよく、声もすっかり出るようになりました。(マヌカヘルス社 MGO100+)
- マドラー用の小さいスプーンに一杯舐めただけで、お肌の調子が劇的に良くなりました。(マヌカヘルス社 MGO100+)
- 初期の口内炎につけて寝たところ、それ以上悪化することなく治りました。私には効果あったようです。(マヌカヘルス社 MGO100+)
引用元:楽天みんなのレビュー
MGO100+では効果がない!とする口コミ
- ちびちびと薬代わりに食べています。健康効果は今のところまだわかりませんが、しばらく続けてみようと思います。(Angel Bean MGO100+)
- 喉が痛くて続けて食べだけど大して効果無く結局薬を飲んで…(Angel Bean MGO100+)
- 「MG200+」は、のどの調子が悪い時などスプーン1杯なめるだけで痛みが自然になくなって、効いてる実感があります。今回MG100+を試してみて、こんなに違うの? とわかるほどほとんど変化を感じませんでした。(マヌカヘルス社 MGO100+)
- 半分ぐらい我慢してなめていましたが私のノドには効果が無く残念です。(マヌカヘルス社 MGO100+)
- ちょっと薬っぽくておいしいです。しかし、健康効果はわかりません。(マヌカヘルス社 MGO100+)
引用元:楽天みんなのレビュー
MGO100+の味に関する口コミ
- 生キャラメルのようで、とっても美味しいです☆(Angel Bean MGO100+)
- クセがあって食べにくいかなと思っていましたが私の好きな味でした。(Angel Bean MGO100+)
- 匂いもなんといって良いか・・・食べ物らしくない匂い?(Angel Bean MGO100+)
- クセも許容範囲だった(マヌカヘルス社 MGO100+)
- 穏やかな甘さが好きです。独特の香りがありますが気にならないです。(マヌカヘルス社 MGO100+)
引用元:楽天みんなのレビュー

そうですね、マヌカハニーはグレードの低いものはクセが弱く、グレードが高くなるにつれてクセも強くなる傾向があるとよく言われます。
MGO100+くらいから”薬っぽい味”が気になる人が出始める印象です。
「効果あり」と「効果なし」のレビューの比率もMGO30+と同じくらいだったでしょうか。

ですね。でもこれはマヌカハニーに限らず、加工や加糖を一切していない「ハチミツ」であれば少なからず起こり得ることなんですよ(=゚ω゚)ノ
ハチミツは採集されたその年の気候(天気や気温)によって味が大きく左右されるので。
だから「なんか去年と味違うくない?」というのは十分起こり得るんです(; ^ω^)

MGO250+の効果・口コミ

さてMGO250+です。マヌカヘルス社の基準では”Extra Care(さらなるケア)”ですね。

全くです(; ^ω^)
まぁここら辺になってくると、メディカルユース(医療目的の使用)と言われ始めます。
規格が違いますが、MGO250+に相当するUMF10+のマヌカハニーを作っているコンビタ社の公式サイトに下記のような記載がありました。
Comvita Certified UMF 10+ Authentic Manuka Honey (MGO 263), comes from the nectar of the Manuka flower in the pristine forests of New Zealand. (中略) Manuka Honey is known to support digestive and immune health and help soothe coughs and sore throats.
(訳)コンビタ社の認定UMF10+(MGO263)は、ニュージーランド原生林のマヌカの花の蜜に由来します。(中略)マヌカハニーは消化器系や免疫面の健康をサポートし、咳・喉の痛みを緩和するのに有効です。
引用:コンビタ社|UMF10+ Manuka Honey 17.6oz

そうですね、攻めてます。
というのもコンビタ社は医療現場で使用される(医療認可が下りている)マヌカハニーも扱っているからだと思います。
医療用マヌカハニーはさすがにもう少しグレードが高いようですが…
Medihoney®というのがそれですね(Medihoney公式ページ(英語サイト))
でも、日本では医療認可が下りてないので国内のお店では買えないんですよね〜orz

代わりに国内で普通に買えるMGO250+のマヌカハニーの口コミを見てみましょう!
MGO250+で効果があったよ!とする口コミ
- 喉が痛いなと感じたら就寝前に舐めて寝たり、朝はホットミルクに混ぜ飲んだりとした所、直ぐに喉の痛みが無くなりました!
- 奥歯の根管治療してから数日後痛かったですかマヌカハニーを小さじ一杯を朝と夕方にたべたら翌日、痛みが引いていたので続けています。
- 喉が痛い時には、ゆっくりと喉を潤すように飲みこむと調子がいいようです。
- ちょうど小さな赤ニキビが出来たため、極少量を薄く塗ってみました。1日経った所、悪化する事はなく、炎症が和らぎ赤みも軽減しました。
- 試してみたら、すごく調子が良くなるのがわかる感じ!!!普通の蜂蜜を舐めたりしてたんですが、全然違うんですね。想像以上でした。
引用元:楽天みんなのレビュー
MGO250+では効果がない!とする口コミ
- これを飲めば劇的によくなる!というわけでもないですが…薬に頼りっきりよりは、自然のもので穏やかに改善できればと思い使ってます。
- 風邪予防にって買いましたが…子供は風邪ひいてました。
- 数回服用しましたが、喉の痛みは軽減されることはなかったです…。
引用元:楽天みんなのレビュー
MGO250+の味に関する口コミ
- とても美味しく、毎日なめています。
- かなり癖があるのかと思ってましたが、ぜんぜん!とても甘くて美味しいです。
- 少し薬っぽい(プロポリス系)の味と香りがあるが、特に気にならず食べやすい。後味は蜂蜜と違ってスーっとする。
- 南天のど飴の味っぽい味で私は全然OKです。
- う~ん・・・。独特の香りです。もう少し食べやすいほうが良かったです。
- 私は大丈夫ですが、夫はそのまま舐めるのは少々苦手のようで、ヨーグルトに混ぜて食べています。
引用元:楽天みんなのレビュー
ちなみに、上記の口コミも全てマヌカヘルス社のMGO250+です((((;´・ω・`)))

違うんですよ!MGO400+以下の商品で口コミあるのがほとんどマヌカヘルス社だけなんですorz
他のメーカーの商品はもっと高いグレードしかないみたいで…
かといって同じくらいのグレードのUMFやMGSの口コミをここで紹介するのも違うかなぁ…って(; ^ω^)

えっとですね、効果ありの割合がさらに多くなってる気がします。
『効果あり:どっちか判らない:効果なし=8:1:1』
くらいな感じでした。不評の口コミ探すのが結構大変…

いえ、今回は楽天市場の『みんなのレビュー』というところで探しているのですが、ここは店側は操作できないらしいですよ?(参考:楽天市場|公式ヘルプ)
レビューの人数もそこそこなのでサクラっていうのも考えにくいですね(; ^ω^)
というか不満があったら皆さんガンガン書き込みません?
まぁそれは置いておいて(いいのかな?)、MGO250+は、
「MGO250+でも十分効果が実感できたから、もともとMGO400+を愛用してたけどグレードを下げちゃいました!」
という方が多いも印象的でしたね(=゚ω゚)ノ

MGO400+の効果・口コミ

さて、このグレードくらいから高いものだと1瓶で1万円を超えてきます((((; ゚Д゚)))
購入される方も、「ハチミツ」ではなく「医薬品」を買う感覚の方が強い人がほとんどでしょう。

そうですね、それをまずご紹介しましょう(=゚ω゚)ノ
マヌカハニーの医療利用
規格違いですがMGO400+よりちょっとグレードの低いMGS10+での例を挙げます。
まずはこちらの文章から。
Medical grade honey requires a 10+ MGS. Optimal pH levels in the wound bed range from 3.5-4.2.
(訳)医療グレードの蜂蜜はMGS10+が必要。創傷床における最適なpHレベルは3.5〜4.2。
引用:MANUKA MED|The Science Behind ManukaMed for Effective Wound Care Treatments
この引用元であるMANUKA MEDによると、MGS10+は医療グレードとのこと。
そしてこのMANUKA MEDというのは、マヌカハニー大手メーカーのワトソン社が手掛ける医療用マヌカハニーのブランドです。
詳細はこちらの日本語解説ページでご確認いただきたいのですが、ニュージーランドとアメリカとイギリスで医療認可されているそうです。
アメリカは世界一医薬品に厳しい国ですから、マヌカハニーの効果・効能はどうやら本物の面が確実にあるようです(=゚ω゚)ノ
そして、この日本語解説ページに以下のような記載がありました。
MANUKA MEDに使われているマヌカハニーは、決して特別な成分を混ぜて作ったものではなく、私たちが毎日食べているマヌカゴールドの蜂蜜そのものなのです。
引用:MANUKA MED|Medical MANUKA Honey
マヌカゴールドというのはマヌカハニーのブランド名で、通常のマヌカハニーのことです。(ただしトレーサビリティー(生産履歴)がしっかりしてる)
これを見ると、上位グレードであるMGO400+も中々効果が期待できる気がします。

ええとですね、それも引用になってしまいますが、
医療用語が並んでますが、要するに傷の消毒や治癒に使うみたいです(=゚ω゚)ノ

そうみたいですね。マヌカハニーがまがい物でなくて良かった良かった!
上記引用の効果・効能はMANUKA MEDという商品で得られる効果となります。
それよりグレードの高いマヌカハニーであっても、医療認可されていない商品では上記のような効果・効能の確実な保証はされておりません。
MGO400+の口コミ
ではここから口コミを見ていきましょう。お待たせしました((((; ゚Д゚)))
これまたマヌカヘルス社の口コミばかりになりますm(_ _)m
MGO400+で効果があったよ!とする口コミ
- 風邪の引き始めは喉が痛くなるのですが、寝る前にスプーン一杯食べると翌日には痛みが治まってます。
- 喉風邪を引いた時は舐めていますが、薬かと思う位に劇的に喉の痛みが引きます。
- 毎日スプーン一杯舐め出してから、全く風邪を引かなくなりました!
- マヌカハニーを食前に食べるようになってから食欲がでて食事が美味しく感じます。胃腸の調子が良くなったようでお肌の調子も良くなりました。
- 口内炎も出来なくなり調子がいいようです。
引用元:楽天みんなのレビュー
MGO400+では効果がない!とする口コミ
- ピロリ菌二次除菌失敗でマヌカハニーが効くと知り毎日食べていました。2ヶ月食べ続け結果除菌されず、しかも数値まで上がり悪化してしまった。全くマヌカハニーは効きませんでした。
- あんまり効果無い感じもっと数字あげようかな…
- 就寝前にマヌカハニーをなめると翌朝の口の中やお腹のスッキリ感も、今一つ足りなく感じました。
引用元:楽天みんなのレビュー
MGO400+の味に関する口コミ
- 薬っぽいだろう。と思っていたのですが…こちらの商品、むっさ美味しいです!
- 味はどうかなーと思ったら、まったく癖もなく、生キャラメルの様。
- クセもなくとても美味しかったです
- ニオイが少し気になりました
- 独特な味なので、なれるまでは子供も微妙な顔でしたが数回でなれて、今では素直に食べてくれます。
- 少し癖があるお味で家族からはいまいちな反応でした・・・^^;
引用元:楽天みんなのレビュー

大まかにはそうですね。ただ、”即効性”をレビューする方が少し多いです。
MGO400+も風邪予防・喉の痛み解消・口内炎治療などの効果を期待して買う人が多く、実際に効果ありとレビューする人が多いみたいですね。

んー…ピロリ菌に効くかどうかはまだ検証試験中ですね。
実験室レベルではピロリ菌を退治したり、ピロリ菌で異常活動に陥った胃の細胞を抑制したりできたとする論文があったりしますが…
ピロリ菌は胃のあたりに居ることが多いそうなので、退治できるとしてももう少しグレードを上げないといけないかもしれませんね…

お高いです。(キッパリ)
マヌカハニーがそもそも他のハチミツとは比べものにならないくらい、生産にコストがかかるんですよねぇ…
この記事に詳しく書いてますが、
- 産地(ほぼニュージーランド)が極端に限定されているために希少
- ヘリコプターによる巣箱や人の移動・輸送によりコストがかかる
- 天候次第で採れるグレードが毎年異なるので、安定供給が困難
- 品質管理にコストがかかる(成分検査、トレーサビリティーなど)
- 世界中で需要があり、価格が高騰する場合がある
まぁこんな感じです。レビューとかにも
「在庫をちゃんと確保して安定供給で安くして!ヾ(*`Д´*)ノ」
という意見があったりしますが、マヌカハニーはそれが人間の頑張りではどうにもならない所が多々あるんですよ。天候とか気温とか。

ちなみにMGO400+で一番人気のマヌカハニーである「マヌカヘルス」の(通販で)最安値店舗はこちらのページで定期調査していますので、マヌカヘルスがお好きな方はぜひご参照ください!
MGO550+の効果・口コミ

このグレードになるともう、1万円以上がアタリマエになってきます((((; ゚Д゚)))
確証がないとなかなか手が出せないですが、そんな高級ハチミツに果敢にもトライされた方々の口コミを見てみましょう!(。-人-。)
MGO550+で効果があったよ!とする口コミ
- アレルギーですぐに蓄膿症になり抗生物質を飲んでましたがマヌカを飲むようになって抗生物質を飲まなくて良くなりました!(マヌカヘルス社 MGO550+)
- 朝の目覚めが良くなり、スタミナがついたのと血流が上がったのはマヌカハニー効果だと思います。(TCN社インカナムマヌカハニー MGO550+)
- 即効性は人それぞれだと思いますが、少し調子悪いなーと思ったときにスプーン1杯なめると、喉のイガイガがましになる(気がします)。(マヌカヘルス社 MGO550+)
- こちらのマヌカハニーを摂取してから(朝、昼、晩の空腹時に摂取)明らかに朝の目覚めの良さ、格闘技練習中のスタミナ、筋トレ後のパンプが良くなっています。(TCN社インカナムマヌカハニー MGO550+)
- お通じが断然に良くなりビックリです・・・整腸作用があるのでしょうか? 特に他には何もしていないのでこれしか考えられません。(TCN社インカナムマヌカハニー MGO550+)
引用元:楽天みんなのレビュー
MGO550+では効果がない!とする口コミ
- これからの季節、風邪やインフルエンザの予防になるならいいなと思います。まだ効果についてはわかりません。(マヌカヘルス社 MGO550+)
- まだ食べ始めなので、効果はわかりませんが、今後に期待します!(マヌカヘルス社 MGO550+)
- 効果については、まだ数日しか食べていないのでわかりませんが、期待しています。(マヌカヘルス社 MGO550+)
- 効いているのかはわからないですが、具合が悪い時に食べてます。(TCN社インカナムマヌカハニー MGO550+)
引用元:楽天みんなのレビュー
MGO550+の味に関する口コミ
- キャラメルのように香ばしくたくさん食べたくなってしまいます。(マヌカヘルス社 MGO550+)
- とても濃厚ですがおいしいハニーです。(マヌカヘルス社 MGO550+)
- 蜂蜜特有のコクに加えてベリー系のフルーティーな香りもあって、とても美味しかったです。(TCN社インカナムマヌカハニー MGO550+)
- 味は甘くて少し癖がありますが、まずくはないです。(TCN社インカナムマヌカハニー MGO550+)
- 他社のこのクラスを食べていましたが、こちらのほうがコクがあって美味しい。(TCN社インカナムマヌカハニー MGO550+)
引用元:楽天みんなのレビュー

そうですね。効果を実感できていない人は、
「まだこれからしばらく、様子見します」
という方ばかりでした。即効性はやっぱり人それぞれあるみたいです。

ですね、不調の原因は本当に人それぞれなので良くも悪くも過剰に信じ込まない方がいいでしょうね(^_^;A
あと口コミで印象に残っているのは、「寝起きが良くなった」という体質改善を伺わせるレビューをしている方がちらほらいたことですね。

MGO800+の効果・口コミ

さー、どんどん行きましょう!
ここら辺になってくると、心なしかパッケージにも気品が漂っています((((; ゚Д゚)))
MGO800+で効果があったよ!とする口コミ
- のどがイガイガするなぁ~と思ったらひと舐め。飴よりも効きます!(Angel Bean マヌカハニー MGO800+)
- スプーン1杯をそのまま食べると喉の痛みに効きます。(Angel Bean マヌカハニー MGO800+)
- 息子がインフルエンザになりました。いつもなら私も必ずと言っていい程感染るのですが、このマヌカハニーを舐めていたら罹らなかった! スゴイです。(Angel Bean マヌカハニー MGO800+)
- 喉がイガイガしている時に食べると、潤っているのか楽にはなります。(TCN社 ストロングマヌカハニー MGO860+)
- インフルエンザに罹った時にいただきました。すぐに喉の痛みが治まり驚きました。病院で診てもらったときは「喉が真っ赤ですね。」と先生から聞いたのですが。(TCN社 ストロングマヌカハニー MGO860+)
引用元:楽天みんなのレビュー・Amazonレビュー
MGO800+では効果がない!とする口コミ
- 口内炎が出来やすい今も出来てます。(Angel Bean マヌカハニー MGO800+)
- 寝冷えしたりエアコンで空気が乾燥すれば普通に喉はイガイガするので、絶対万能というわけでもなさそう…(Angel Bean マヌカハニー MGO800+)
- 1カ月飲み続けてみましたが、しっかりインフルエンザにかかりました(‘Д`|||)ハチミツとどのように効果が違うのかイマイチわからなかった(Angel Bean マヌカハニー MGO800+)
引用元:楽天みんなのレビュー・Amazonレビュー
MGO800+の味に関する口コミ
- 普段 200+ 300+ 400+を使い分けています。今回は奮発して、800+に挑戦してみました。効果は、まだわかりませんが見た目も味も違います。トロトロで薬っぽい味が強いです。(Angel Bean マヌカハニー MGO800+)
- 濃厚口の中と喉少しチリチリします。これがマヌカ効果?でしょうか。ハチミツとは明らかに違います。味は、甘く美味しいです。(Angel Bean マヌカハニー MGO800+)
- お味は、クセもなく、後味もスッキリで美味しいです!(Angel Bean マヌカハニー MGO800+)
- 子どもも抵抗なく食べられます!(Angel Bean マヌカハニー MGO800+)
- 濃厚なキャラメルのような味で美味しいです。(TCN社 ストロングマヌカハニー MGO860+)
引用元:楽天みんなのレビュー・Amazonレビュー

そうみたいですね。「濃厚なキャラメル」と表現する人が多いです。
でもレビューを全文読むと、どうやらこのグレードは以前からマヌカハニーを愛用していて、色んな商品を試したことがある”玄人さん”が多い印象でした。
薬っぽい味にそれほど抵抗感がない方がそもそも多い気がします(ー’`ー ; )

効果・効能の程については、
『効果あり:どっちか判らない:効果なし=8:0:2』
という感じでしょうか。「すごく効果がある!」という一方で、「全然効果ないやん!」という評価がキッパリ分かれている気がします((((;´・ω・`)))
マヌカハニーが合う合わないの問題なのかもしれませんね…
MGO1100+の効果・口コミ

さてこのグレードが国内で販売されているマヌカハニーの最上級グレードになります。
私が把握できている限りでは、MGO1100+クラスはTCN社のストロングマヌカハニーのみで、お値段1個4万円! ひぇ〜Σ(゜∀゜ノ)ノ
MGO1100+で効果があったよ!とする口コミ
- このマヌカを飲み始めてから徐々に腸内環境が改善し、健康に自信がもてるようになりました。
- 定期的に痛みが出ていたヘルペスも全くでなくなり、風邪しらずで、喉が痛くなる事もなく、歯の根が炎症を起こす事もなく、すこぶる快調です。
- ピロリ菌の除菌率を上げるために摂取してましたが、無事成功することができました。
- 咳の出る時や喉がイガラッポイときにスプーン一杯舐めると調子が良くなります。市販の薬より安心できます。
- 食べ始める前の1週間ほど、胃の不快感と吐き気が続いていたのですが、食べ始めた翌日には、吐き気がおさまっていました。
- 使用して間がないが、胃のきりきり感も感じなくなり、おなかの調子がよくなったように思う。
- リピーターです。薬でないので即効性はありませんが7か月目でようやく結果が出てきたようです。
引用元:楽天みんなのレビュー・Amazonレビュー
MGO1100+では効果がない!とする口コミ
- 癌の父のために購入しました。まだ効果はわかりませんが、少しでも効果があることを願っています。
- 長引く咳への効果は微妙だと感じました。1瓶飲み切ったところで、まだ咳はつづいています。
引用元:楽天みんなのレビュー・Amazonレビュー
MGO1100+の味に関する口コミ
- 濃厚でとても美味しいです
- 恐る恐る食して見ると。。。なんと言う美味しさ!濃厚で、レビューの中にあっという間になくなってしまうとの声・・・そのお気持ち分かります(笑)
- 値段を気にしない方なら、1日で1個、平らげてしまうかもしれません。
引用元:楽天みんなのレビュー・Amazonレビュー

そうですね、ピロリ菌は胃ガンの主な原因ではないか?と言われているので、予防の観点からも興味を持つ人は多いみたいですよ。
あとは、効果あり/なしの結果は述べられていませんでしたが、ガン予防・ガン闘病中の方の為に!という方も割と多くいらっしゃるようです。
なのでMGO1100+のクラスは、金額があまり気にならない方以外は、
『切実な体質改善、ガンやピロリ菌の除去・予防を期待しての購入』
が他のグレードに比べて格段に多いようです。

スポンサーリンク
おわりに
いかがでしたでしょうか?効果・効能について物足りなさを感じた方が多いかもしれません…
しかし、効果・効能で医療認可(海外)されているは抗菌作用だけなのです。
他の効果・効能については現在、世界各国の研究所・企業・大学で「ホントに確実に効果があるんだよね?」という検証試験が進められています。
その中で「とある実験の結果、〇〇な効果はあるみたいだよ!」という研究論文が発表されると、政府機関などの認可がまだ得られていないのに、それが先行して世の中に様々な噂として広がってしまうのが現状です。
これはマヌカハニーだけでなく、どの健康食品にも言えます。
早く効果を謳って商売したい企業側と、万全を期した確実な証拠が揃ってないと認可することはできない認証機関側の綱引きですね(; ^ω^)
唯一の救い(?)は、マヌカハニーは『ハチミツ』なので、試しに食べてみるだけならリスクはありません。(1歳未満の赤ちゃんにだけは与えてはいけない!くらいです。)
お金を出して買う以上、確実に効果を得たいところですが、まずは気軽に焦らず低いグレードを試してみてはいかがでしょうか?

その通りですね!
皆さんがご自分に合った健康法に出会えることをお祈りして、今回の記事はここまでとさせて頂きます。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
それでは皆さま、良いマヌカハニー生活を!

スポンサーリンク
[…] マヌカハニーのMGOとは?数値ごとの意味、効果の違いや口コミ総まとめ […]
いとわくわく!さま
参考にしていただきまして、ありがとうございます!
より多くの情報を詳しく・わかりやすく発信できるように、ガンバっていきますので、よろしくお願いいたしますm(_ _)m
[…] マヌカハニーのMGOとは?数値ごとの意味、効果の違いや口コミ総まとめ […]
まあまあぽんこつさま
コメントありがとうございます!
確かにマヌカハニーってお高いですよね(汗)
でも去年暮れにTPPが発効されて、今後ニュージーランドからのハチミツも関税が撤廃に向かうらしいので、少し安くなっていくかもしれないです!
ありがとうございます!
とても、勉強になりました!
疑問なのですが、マヌカハニー5プラスをスプーン三杯食べるのと、マヌカハニー15プラスをスプーン一杯食べるのとは同じ効果なのでしょうか、、。?
ゆりさま
コメントありがとうざいます!
ご質問についてですが、これは少し意見が分かれるところです。
「5+を3杯」も「15+を1杯」も摂取する有効成分の量は同じになるので期待できる効果も同じ、と考える人がいる一方で、数値が高い(有効成分の濃度が高い)方が効果が高いと考える人もいます。(私はどちらかと言うと後者の方です。。。)
なぜ数値が高い方が効果が高いと考えられるのかというと、、、
もともとマヌカハニーは、「粘膜や内臓の表面にくっついた細菌をやっつけることで様々な健康効果を発揮する」と考えられています。
内服薬のように消化吸収された後に効果を発揮するものとは違うみたいです。
大量に摂取しても、粘膜や内臓の壁に接触せず(細菌に触れることなく)体内を素通りしてしまうマヌカハニーが増えるだけ、もしくは消化液で濃度が薄くなってしまう=効果が弱まる、と考えられます。
また、細菌によっては高濃度でないと活動を抑止できないものもいるようです。
例えば虫歯菌は、数値の低いマヌカハニーではほとんど抑止効果が無く、数値の高い(有効成分が高濃度)ものでようやく抑制効果があったという研究データがあったりします。
個人的にはなんとなく理にかなっているように思えるので、数値が高い(有効成分の濃度が高い)方が効果が高いと思っているのです。。。
とはいえ、通販サイトの口コミを見ると、とくに喉の痛みや咳止め、風邪予防については、「5+を3杯」も「15+を1杯」も同じ、という意見が多いです。
なので、いろんな口コミや研究データを見てきた感想としては、、、
喉の痛みや咳止めに関しては、「5+を3杯」も「15+を1杯」も同じ。
消化器(胃や腸)や虫歯予防に関しては、「15+を1杯」の方が効果的。
という印象です。(あくまで個人の印象です。。。)
ただどちらにしても、多く摂取すると、マヌカハニーもハチミツですので、その分のカロリーと糖分を多く摂ることになってしまいますので、お気をつけください(汗)
すみません、ちょっと長文でしかもハッキリしない回答となってしまいましたが、ご参考になれば幸いですm(_ _)m