スポンサーリンク
カンロさんから発売されているのど飴「たたかうマヌカハニー」。
「マヌカハニーは薬っぽい味がする」
「ハチミツとしてのマヌカハニーはちょっとお高い」
「携帯に便利なキャンディータイプが欲しい」
などなど、いろんな理由からのど飴が気になっている人がいらっしゃるかもしれませんね!
そうですよね〜。
個人的にも以前から気になっていたので、今回はこののど飴について味や効果(口コミを参考)についてレポートしたいと思います!

参考にしてみてね〜
たたかうマヌカハニー基本情報
どうやら左が旧デザイン、右が新デザインのようです。
原材料 | 水飴、砂糖、ハチミツ、カラメルソース、ハーブエキス、プロポリス抽出物、香料 |
栄養成分表示(のど飴1粒あたり) | |
エネルギー | 12.8kcal |
タンパク質 | 0g |
脂質 | 0g |
炭水化物 | 3.21g |
食塩相当量 | 0g |
アレルギー表示 | (特定原材料の中では特になし) |
まずはこの商品の基本情報から。
2種類のデザインがありましたが、写真右が新デザインのパッケージのようです。
のど飴は裸で袋の中に入っています。個包装ではありません。
どちらのデザインのパッケージも成分表示などは同じです。

たたかうマヌカハニーの味や香り
見た目はどちらも全く同じに見えます。
パッケージデザインが違うものは味も違う?
さて、どちらのデザインも見た目は同じのど飴が入っていますが、味に違いはあるのでしょうか?
両方食べてみた結果…
『味は変わらず、どちらも一緒。』
でした。

みたいですね!
なのでここ以降の情報はパッケージデザインは関係なく共通のものとしてご覧くださいm(_ _)m
味や香りの食レポ
さて、食べてみた感想ですが、
スーッとする感覚があって、薬っぽい風味もそこそこ感じます!

たたかうマヌカハニーののど飴の方が薬っぽい感じが強いですね。
香りはほとんどありません。すこ〜しのど飴っぽい香りがするくらい。
最近国内で売られているマヌカハニーは日本人好みの「クセや薬っぽさがないマヌカハニー」が大半なので、逆にこののど飴を抵抗なく食べられるなら、ハチミツのマヌカハニーは全然大丈夫な気がします。
たたかうマヌカハニーのど飴にはハーブエキスやプロポリス抽出物が入っている分、スーっとする感じや薬っぽい雰囲気が強いのかもしれません。
甘さはスッキリしていたので、マヌカハニー特有の濃厚さが苦手な人はのど飴が良さそうです!

そうですね〜。
個人的にはあまりマヌカハニーの存在感はないかな?という気がしました。
マヌカハニーの風味を期待して買うとちょっとガッカリするかもしれませんが、マヌカハニーの濃厚さがニガテという人には良さそうです。

確かにこれならマヌカハニーの存在感は薄いかも!
スポンサーリンク
効果についての口コミ
今回はAmazon、楽天、Yahoo!ショッピングの口コミをチェックしてみました。
その中のいくつかをご紹介します。
とても喉に良くて、ご近所さんにもすごく美味しいと喜んでいただけました。
のどがいたいと感じたらすかさずこれをなめます!
治る!就業中は殆どずっと喋っていなければならない仕事をしており、喉を痛めやすく、この商品を舐めると喉の痛みが楽になるものですから、よくコンビニで買っていました。
国立音大の声楽科の人が「良い!」と言って持ち歩いていらっしゃるのを見て購入しました。
口コミ数はそれほど多くなかったのですが、総じて皆さん『喉の調子が悪いときに効果がある』と評価しているようです。ネガティブな口コミはほとんどありませんでした。
なんとなくですが、軽い喉の不調のとき・外出先で喉を痛めやすい人がこののど飴を愛用しているようでしたね!
マヌカハニーに含有量は少ないですが、その代わりハーブエキスやプロポリス抽出物が配合されているので、そういった成分もプラスに作用しているような気がします。

逆に喉以外で効果を感じたという口コミはなかったね。
MGO100+とは?
まず「MGO」というのは、マヌカハニーの抗菌活性(細菌の活動を抑止する効果)の強さを示すための規格の1つで、他にもUMF、MGS、MG、NPAなどがあります。

そうなんです。
まぁこれはマヌカハニーを生産するメーカーさんがそれぞれの都合に合わせていろんな規格を使っている、くらいの認識で良いと思います。(ニュージーランド政府から品質的に信頼が高いのはUMF、MGO、MGSの3つです)
そして「100+」という数値の意味ですが、以下の表をご覧ください。

これはハチミツとしてのマヌカハニーの抗菌活性をおおよそレベル分けしたものですが、たたかうマヌカハニーのど飴の抗菌活性レベルはMGO100+ということなので緑色のところに該当します。
つまりMGO100+はマヌカハニーの中では「手軽なお試しレベル」に該当します。
ただし口コミでご紹介した通り、喉の不調などには効果ありとする評価も多いようなので、たたかうマヌカハニーのど飴で得られる効果は、ハーブエキスやプロポリス抽出物の寄与も大きいと予想されます。
スポンサーリンク
まとめ
では最後にたたかうマヌカハニーとハチミツとしてのマヌカハニーの一般的な評価の比較をまとめておきます。
マヌカハニーにするか、たたかうマヌカハニーのど飴にするか迷っている方がいらっしゃったらご参考ください。
たたかうマヌカハニーのど飴 | マヌカハニー | |
味 |
|
|
香り |
|
|
効果 |
|
※抗菌活性レベルでかなり差があると思われます |
価格 | 200円ちょっと | 安いもので3,000円前後 高いものは数万円 |
こんな人におすすめ |
|
|
上記のような感じでしょうか。
マヌカハニーはピンキリ&千差万別なのでハッキリとは言い切れないのですが、今回食べてみた「たたかうマヌカハニーのど飴」は、軽度な喉の痛みや不調にちょっとケアしておきたい人に向いているのかな?という印象でした。

これで日頃のお悩みが解消されるなら安く済むし!
そうですね!価格が普通ののど飴とそれほど変わらないのはありがたいです!

最後まで読んでくれてありがとう!
スポンサーリンク
とてもわかりやすく「たたかうマヌカハニー」のレビューを書いてくださりありがとうございます!
こちらの商品を購入してから、どのくらい効果があるのか・マヌカハニー自体どのくらい含有しているのかなど気になる点があったのでとてもスッキリすることができました。
文面やハニウィキちゃんとのやりとりもあって、丁寧でわかりやすいまとめでした。
ありがとうございました。
ひでおさま
コメントありがとうございます!
お役に立つことができたようで、よかったです(^_^)
今後も、可能な限り詳しい情報とわかりやすい説明を意識して情報をお届けできればと思いますので、
よろしくお願いします!m(_ _)m