スポンサーリンク
先日、MEDY-JARAさんという所から、『ハニーアマンテ』なるものを手に入れました。
そうですよね。なのでパッと見て、
「アマンテ」って何だろう….?どんな味なの?
と思う人が多いかと思います。(私もその一人でした!)
今回はその未知なるハチミツ『ハニーアマンテ』について、色々情報をお届けできればと思います!
ハニーアマンテは天然のハチミツです。
乳児ボツリヌス症の恐れがありますので、1歳未満の赤ちゃんには与えないようにしてください。
もくじ
アマンテとは?

スペイン語で「恋人」を意味する単語のようです。
その他多くのハチミツのネーミングは蜜源の植物から来ていますが、ハニーアマンテはそうではないようですね。ハチミツそのものはオーストラリアで採れたものです。

ハニーアマンテってどんなハチミツ?

販売元のMEDY-JARAさんの商品説明からポイントを抜粋すると、
- ユーカリの花のハチミツが主体
- 農薬や抗生物質の影響がほとんどない地域のハチミツ
- 養蜂家が自分たち用に確保したいハチミツ
という感じですね!

ユーカリの花のハチミツが主体
人の手が入っていない、原生林(古代の森)に自生しているユーカリが主な蜜源のようです。
ハチミツは植物の花蜜をミツバチたちが集めてきたものですが、世にあるハチミツの多くは「商用の植物の花蜜」をミツバチが集めてきたものです。
果物の花とかがわかりやすいと思います。
近年は無農薬栽培が注目されていますが、世界的にはまだまだ農薬や化学肥料を使った農業が主流です。
一般的なハチミツは、そういった商用栽培の植物の花蜜が源になっているため、どうしても農薬や化学肥料の影響を受けてしまいます。

農薬や抗生物質の影響がほとんどない地域のハチミツ
ハニーアマンテは、「人の手が入っていない原生林から採れるハチミツ」ということで、オーガニックハチミツと言えるかもしれませんね。
ちなみに、このハチミツが採れるのは、世界でもっとも蜂の病気が少ないと言われる西オーストラリア州。
抗生物質の使用が固く禁止されており、他国や他州から西オーストラリア州へのハチミツ持ち込みも禁止されているそう。厳重ですね….
オーストラリアのオーガニック認定品と同等の品質なんだとか。
オーガニック大国と呼ばれるオーストラリアの認定制度はいくつかありますが、基準は大まかに以下のようなものです。
- 原材料の大部分(70%〜95%)が既にオーガニック認定されていること
- 残りの原材料も、全て天然あるいは天然由来であること
- 遺伝子組み換えはNG
- 合成化学物質(着色料、香料、防腐剤など)の使用NG
- 動物実験NG

だから品質の割にはお手頃価格なんだって〜
養蜂家が自分たち用に確保したいハチミツ
なぜオーガニック認定を申請していないかというと、
『養蜂家さんたちの自分用のハチミツ』
という背景があるそうです。
日本でも農家さんが、「売りもの用」と「自分や親戚で食べる用」で作り分けているパターンがありますね。それと似たようなものだと思います。
売りもの用は、見た目の形状や虫食いなどが売値や出荷可否にダイレクトに響くので農薬を使ったりと、法規で定められた基準を満たすために神経を使わざるを得ませんが、自分用は食べても安心とわかっていれば不必要に農薬とか使ったりはしませんよね。

スポンサーリンク
ハニーアマンテの味を食レポ

「ハニーアマンテ」を食べてみたところ以下のような特徴を感じました!
甘み |
|
酸味 苦味 |
|
風味 |
|
香り |
|

いやスイマセン(汗)語彙力がなくて….
うまく表現できないんですが、田舎とか、ちょっとした自然公園に行った時に感じる空気感っていうんでしょうか、「あぁ自然がいっぱいだなぁ〜」というアノ感じ….
個人的には好き!
いえ、まぁ、ハニーアマンテを食べる前に、原生林とかオーガニック認定とかの話を調べてしまったので、先入観が働いただけなのかもしれませんが(汗)
兎にも角にも、あっさりの美味しさが光っているので、
『いろんな用途に使えそうなハチミツ』
だと思います。ただその一方で、
『風味が強いのが好きな人には物足りないハチミツ』
になるかもなぁ…とちょっと思いました。


シンプルに、トーストとバターに合わせてみました!
至福 (*´ω`*)
写真よりもう少しハチミツの量を多くしてもよかった…
まとめ
今回は『ハニーアマンテ』なるハチミツを紹介させていただきました。
最初に口に入れた瞬間に濃厚さを感じますが、すぐ後にスッキリさも感じるという、「一粒で2度おいしい」みたいなハチミツなのが新しかったですね!

ま、まぁ、それは私の個人的な表現としてスルーしてもらっていいんですが(汗)
他の方の口コミを見ると、
- 濃厚で美味しい
- 嫌味がない
- ヨーグルトやお菓子作りに使ってる
などなど、総じて好評のようです。
「砂糖の代わりになんかいいハチミツないかなぁ〜」と思っている方にはおすすめなハチミツだと思いますよ!

最後まで読んでくれてありがとう!
スポンサーリンク
レンゲとか、アカシアとか。