スポンサーリンク
たま〜にですが、食品の原材料で『蜂蜜フラワーペースト』なるものを見かけることがあります。
気になりますよね?
私も初見では、
「ハチミツを摂る花をペーストにしたもの?」
「それともハチミツと花粉を混ぜたもの?」
とか色々想像したのですが、全くの見当違いでした(笑)
今回は、おそらく初見では多くの人がイメージしづらいであろう、『蜂蜜フラワーペースト』について色々調べて来ましたので、その情報をお届けします!
フラワーペーストとは
まず『フラワーペースト』について。
”蜂蜜”という単語の後ろにくっついているので、お花のフラワー「Flower」と思ってしまいがちですが、コレ実は、小麦粉のフラワー「Flour」なんです(汗)

ですよね….まんまとひっかかりました(笑)
日本フラワーペースト工業会によると「フラワーペースト」の定義は以下のようなものだそうです。
フラワーペースト類は食品衛生法において次のように定義されています。
『フラワーペースト類(小麦粉、でん粉、ナッツ類若しくはその加工品、ココア、チョコレート、コーヒー、果肉、果汁、いも類、豆類又は野菜類を主要原料とし、これに砂糖、油脂、粉乳、卵、小麦粉などを加え、加熱殺菌してペースト状にとし、パン又は菓子に充填又は塗布して食用に供するものをいう)』
文章・画像引用:日本フラワーペースト工業会|フラワーペースト類とは
イメージ的には「カスタードクリーム」のことらしいですね!
でも食品衛生法上は「カスタードクリーム」という言葉は存在していなくて、法律上の定義では、乳を主成分とするカスタードクリームを乳製品、それ以外を主成分とするカスタードクリームをフラワーペーストと呼ぶそうです。
フラワーペーストは菓子パン向けの材料として、安価で大量生産できるようにと開発された経緯もあるそうですよ。

蜂蜜フラワーペーストとは
では今回のメインテーマである『蜂蜜フラワーペースト』についてです。
上で紹介した日本フラワーペースト工業会の紹介の中にはありませんでしたが、名前から察するに小麦粉やでん粉を主原料にしたものにハチミツを混ぜてクリーム状にしたものと推測されます。
推測、としか言えないのは、ほとんど情報が出てこないんです…orz
もともと、フラワーペーストというのが業者向けの製品であり、最終的にどんな商品(菓子パンとか)を作るかで千差万別の味付け・調合をしているような感じです。
なので一般人向けの情報開示があまりないのかもしれません….

ですね〜。
試しに楽天市場で「フラワーペースト」という単語で検索してみたんですが、1,000件以上の商品がヒットしました(汗)
バナナ味とかメロン味とか紅茶味とか、、、パンの味付けの種類だけフラワーペーストの種類があるみたいな印象を受けますね!
蜂蜜レモンフラワーペーストとかもあるようでした!

スポンサーリンク
まとめ
結論としては、蜂蜜フラワーペーストというのは、
『菓子パン材料で広く使われているクリーム状のものに、ハチミツで味付けしたもの』
ということですね!
クリーム状のものは「フラワーペースト」と呼ばれるものであり、何を加えるか?で名称がいくらでも変化するってことがわかりました。

果汁なども、産地がしっかりした果物の果汁を使っている高品質なパターンもあるようです。
ただし、フラワーペーストは安価な大量生産品でもあるので、保存料や香料が添加されている場合も多々あるとか。健康意識の高い方や添加物が気になる方はちょっと注意ですね!

最後まで読んでくれてありがとう!
スポンサーリンク
ハチミツとお花をペースト状にしたもの?