スポンサーリンク
突然ですが『ラーテル』って動物をご存知でしょうか?
別名をミツアナグマ(蜜穴熊)ともいいます。はちみつ大好き。
ライオンやコブラなどはもちろん、ヒトさえも恐れず、何にでも手を出して食べようとする貪欲さから、「the most fearless animal(世界一怖い物知らずの動物)」としてギネスブックに登録されている
引用元:Wikipedia|ラーテル
生きていくどころか、ライオンすら撃退してしまうくらい攻撃力・防御力ともにトップクラスで、神経毒への耐性も備えています。しかも気性が荒くかなり危険なんだとか((((; ゚Д゚)))
Wikipedia先生曰く
『岩石砂漠、れき砂漠では生態ピラミッドの頂点に位置する』

いやいや人は見かけに…あ、人じゃないですね(; ^ω^)
まぁ見かけに騙されちゃいけません。
今日はそんなラーテルさんの生態についてちょっとご紹介します(=゚ω゚)ノ

その名はラーテル(和名:ミツアナグマ)
(画像出典:NATURALEZA INSOLITA)
この記事のトップ画像はなかなか可愛い姿ですが、怒るとこんな感じ((((; ゚Д゚)))
「勝手に撮ってんじゃねぇよ!ゴラァー!」
というヤンキーじみた声が聞こえてきそうです。いや、そう言っているに違いない…
身体的特徴
全長は約1m、体重10kg前後。哺乳類。
手足には大きく発達した鉤爪があり、これで獲物を捉えて離しません。
はちみつを食べる時も力任せに腕をブン回して巣を破壊します((((;´・ω・`)))
皮膚が分厚く、頭頂部から背中にかけての白模様がとってもチャーム。
ですが、この白い部分こそが強靭さと伸縮性を兼ね備えた鉄壁&柔軟な装甲なのです!
生息域
アフリカ大陸広域から中東・中央アジアくらいまで分布しているようです。
人間からは害獣扱いされるので狩猟対象らしいですね…
それでもヒトを怖がらない所は、ギネスが認めた『怖いもの知らず』というところでしょうか?

性格、食べ物
繰り返しますが『怖いもの知らず』です。
本来は夜行性なのに昼間でも普通に活動でき、木登り・穴掘り何でもこなせるハイスペックアニマル。
はちみつや蜂の幼虫が大好物ですが、雑食なので何でも食べます。
『目に入った捕食対象は手当たり次第口に入れる』
ということだそうですが…それって人間に例えると、
「目があったヤツは誰だろうと殴ってやる」
ということでしょうか?やはりヤンキー気質があるようです((((;´・ω・`)))

すっごーい!君はコブラの毒にも平気なフレンズなんだね!
陸上最強であったとしてもジャパンアニメーションの業界人にかかれば、このようなキャラにデフォルメされます。しかしラーテルをキャラとしてチョイスするあたり、侮れませんねジャパリパーク!さすがUMAツチノコさんがいるだけあります。(画像出典:pbs.twimg.com)
ラーテルははちみつが大好きですが、蛇も好きです。
毒なんてお構いなし!
猛毒のコブラに咬まれると、さすがに一時的に動けなくなるようですが、数時間もすれば何事もなかったかのように回復するそうですよ((((; ゚Д゚)))

ラーテルの生態を解説した動画。ナレーションは英語ですが、もはや言語で説明するまでもなくラーテル閣下、蹂躙なさっています((((; ゚Д゚)))
ラストは神経毒を食らって昏倒している様子ですが、「あぁ〜…あれ?なんで道路で寝てんだ俺?4次会までは記憶あるんだけどなぁ…」という酔っ払いオヤジのセリフが私の中で脳内再生されましたw
(映像出典:Youtube|NATURALEZA INSOLITA)
スポンサーリンク
無敵とは言っていない
ラーテルにも弱点はあります。お腹。
ヤマアラシやアルマジロよろしく、ひっくり返されるとピンチ!!
とはいえ、ラーテルを捕食できる(ひっくり返せる)動物はライオンとヒョウくらい((((; ゚Д゚)))
逆に言うと、背中の毛皮は猛獣の爪や牙でも傷を負わせることはできないんだとか!

よろしい、ならば戦闘だ。
状況に応じて砲台を乗せて戦車にしたり、ミサイルランチャ−を乗せて対戦車ミサイル車両にしたりと、ハイスペックアニマル・ラーテルのような柔軟性を発揮するそうです。
(映像出典:Wikipedia|ラーテル歩兵戦闘車)
ラーテルのその凄まじい無双っぷりに惹かれた人間がいたようで、
「ラーテル強いよね。兵器の名前にどう?」
と言ったかどうかはわかりませんが、兵器にその名前を付けたくなるほどラーテルの武勇伝にはインパクトがあるようです。
上の画像は南アフリカ国防軍に配備されている歩兵戦闘車。
アパルトヘイト時代にヨーロッパから武器輸出規制を受けて南アフリカ共和国が自国開発したものだそうでですが、もう古い型式なのでそろそろお役御免ですって。

スポンサーリンク
ウホッ!いいはちみつ…
おそらく人間が養蜂しているものを勝手にパクつくラーテル。養蜂家さんたちから見るとクマよりタチの悪い害獣扱いをされることもしばしば。それでも人間を恐れないラーテルさん、パネェっす。
(画像出典:kentonline.co.uk)
ラーテルははちみつが大好きと言いましたが、ミツバチの巣を見つけるのは苦手です。
上の画像のように養蜂家さんから拝借するする場合は簡単に見つけられますが、ラーテルが本来生息しているサバンナではミツバチは地面の穴に巣を作ったりしていますので、見つけるのが難しいみたいですね。
でも「ノドグロミツオシエ」という名前の通りはちみつの在処を教える鳥と共生関係にあり、鳥が巣の所在を見つけるとわざわざラーテルのところまで行って道案内するそうですよ((((; ゚Д゚)))
ノドグロミツオシエは見つけるのは得意でも、自分でははちみつを巣から取り出せないそうです。

さていかがでしたでしょうか?
「陸上最強」「生態ピラミッドの頂点」など色々と言われているラーテルさんですが、日本だと名古屋の東山動物園で会うことができます。
その他にもゆるキャラだったり、テレビ番組のマスコットキャラだったりで登場することもあったようですが、まぁほとんどの人はスルーでしょう…
見た目がちょっと地味な上に取り柄は「怖いもの知らず」ですからね(; ^ω^)
公共の場ではアピールが難しいです。
皆さんもサバンナでラーテルさんと出会ったら危険なので逃げてくださいね?
ある日森の中で出会ったクマさん以上に人間にビビらない動物なので((((;´・ω・`)))
スポンサーリンク