スポンサーリンク
今回はハチミツとは直接関係のないお話です。
みなさん、『ハネジューメロン(ハネデューメロン、ハネジュメロンとも)』ってご存知ですか?
そうかもしれませんね。写真を見てもらったほうが早いかもです。

どちらもハネジューメロンです。

そうです!メロンというと表面が網目状になっている高級品みたいなイメージですけど、近所のスーパーや八百屋さんでは写真のようなツルツルした感じのお手頃価格メロンも売られていて、ファミレスとか回転寿司とかのデザートで使われているメロンも大抵コレだそうです。
実はこのメロンのネーミング、
『ハチミツが関係している』
って知ってました!?
今回は、このお手頃価格のメロンの名前の由来についてのお話です!

ハネジューメロンの名前の由来

えーとですね(汗)もう察している方も多いかと思いますが、、、
そうです!名前の由来は
Honey(ハチミツ)
から来てるんです!
Honey-Dew Melon(ハニーデューメロン)=ハネジューメロン
ってことですね。
直訳すると、
『ハチミツ滴(しずく)のメロン』
ってところでしょうか?
『ハチミツのように甘く、滴るように果汁が豊富』
という特徴から名付けられています。
日本では昭和10年ごろから「羽根十」「羽十」という名前で一般に流通していったそうです。
現在でも主にアメリカ産やメキシコ産がスーパーなどに並んでますね!

ハネジューメロンはなぜ安い?
さて、ハネジューメロンが「お安い」というのは周知の事実ですね。
ではなぜ他のメロンに比べて安いのでしょうか?
理由としては、以下のようなハネジューメロンの特徴があります。
- 1本の苗から4〜5個まで実らせられる
- 露地栽培が可能
- 乾燥した気候でも育成するので、アメリカやメキシコの広大な土地で大量栽培されている
- 日持ちする
他の高級メロンは、冬でも温暖な環境を保つためにハウス栽培だったり、1本の苗に実らせるメロンを制限する(1〜2個を残して他は摘み取ってしまう)のはよく聞きますね。
室温は冬でも日中は30度℃,夜間は22度℃に保たれます。
1本の木に3個の交配をして、約1週間で鶏卵位の小メロンとなります。その3個の内で形状、大きさなどの最も良いものを選んで、一個を紐で吊り。他の2個を取り除きます。
引用:株式会社SCOOP|マスクメロン栽培 育成

スポンサーリンク
ホームランメロンでは?
さて、ハネジューメロンの画像を見た方の中には、
「え?コレってホームランメロンじゃないの??」
と思われた方もいらっしゃるかもしれません。とてもよく似ています。
でも、それもそのハズ。
ホームランメロンは、白肉のハネジューメロンと緑肉のハネジューメロンを交配させたメロンだからです。
熊本県が発祥とされていて、名前の由来は
『ホームラン級の美味しさ』
を表現したのだとか。

ハネジューメロンの選び方・保存方法

選び方
ついでなので、ここでハネジューメロンの選び方や保存方法を紹介します。
ハネジューメロンもスイカなどと同じように、手に持ったときにずっしりとした重さを感じるものが良いとされています。
また、表面にシワっぽいものがあったり変色している部分があるものは、熟し切っている可能性があります。甘みと香りが最大値に到達しているようなので、なるべく早めに食べたほうがいいかもしれません。
シャキシャキの歯ごたえが好きな人は表面がツルツルピカピカのものを選ぶと、比較的歯ごたえのあるものに当たりそうです。
カットされている場合は新鮮なものを選びたいですね。
ハネジューメロンはカットして時間が経つと少し黒ずんできますので、変色していない・みずみずしそうなものを選ぶと良いでしょう。
熟度でどんな味の違いがあるか?などは、丸果石川中央青果さんの果実の知識【ハネジューメロン 】が参考になりますので、ご参考ください。

保存方法
ハネジューメロンに限らず、メロンは常温保存しておくことで熟度が増していきます。
そして冷蔵庫に入れると熟すのはストップするそうです。
なので、『食べごろになるまで常温保存してあとはラップで冷蔵保存』が基本になります。
問題は冷蔵庫の中でどのくらい保つのか?ですが、一般的にハネジューメロンは他に比べて長持ちするメロンと言われています。
マスクメロンなどの網目状メロンは、傷むのが早く、賞味期限は冷蔵庫で保存しても10日前後です。
しかしハネジューメロンは、カットした後もラップに包んでおけば冷蔵庫で3週間ほどは保つそうですよ!

ちょっと自然解凍してシャーベットみたいに食べたり、ジュースにしたりできるよ!
スポンサーリンク
おわりに
今回は「見たことあるけど意識したことはなかった」ハネジューメロンについて紹介しました。
名前の由来がハチミツ(Honey)だったとは、今までの人生で一度たりとも予想したことなかったですね(笑)
値段がお手頃な上に、保存期間も少し長めでOKなハネジューメロン。
次にお店や食卓で見かけたとき、少し見方が変わるかもしれませんね!
普段意識はしていないけど、調べてみたら意外な経歴をもつ食べ物はまだまだたくさんありそうです!

スポンサーリンク